息子の様子と我が家の状況を見て、プレ幼稚園(2歳からの幼稚園)に通わせることに決めてから数ヶ月…
我が家は市の境にあるので、隣接する3つの市内の幼稚園全部調べました
日々情報を集めたり、お友達から話を聞いたり。
プレ幼稚園をやっているところ自体が少なくて選択肢も多くはなかったのですが、最終的に3つの園に見学に行きました。
そのうちの2つが対照的で、それぞれの特徴や良さが際立っていて悩みに悩み…
ついに決めました



第一候補だった、我が家から一番近いところ。
早速来月から週2回通い始めます
最初の1ヶ月くらいは私も一緒に午前〜午後までつきっきりで週2回通います。
そして息子が慣れて離れられるようになったら子どもだけを預けたり、バスで通わせることができます。
そんな、無理のないペースで通わせる事ができるのもいいなぁと思いました
最初から「楽しい場所」と思ってもらいたい
お教室には子どもたちの作品がいくつも展示されていて、とても個性豊かで素敵でした✨
説明を聞いている最中、ひとりの先生が息子たちと遊んでくれていてその雰囲気もとても柔らかくて☺️
たまたま見学が一緒になった親子は以前に公開保育で何度か会ったことのある母娘で、私も気が合いそうなママさんと仲良くなれたし、息子も同い年の女の子と楽しそうに遊んでました
息子は見学後も帰りたくなくて逃げまくり
そんな風に「幼稚園楽しい!!早く行きたい!帰りたくない!!」って思ってくれるくらい楽しんでもらえたらいいなぁ✨
お教室のおもちゃで遊ぶ息子
歴史のある幼稚園で建物は古いし、最新という感じではないのですが(笑)
昔ながらも平屋の建物も味があって気に入ってます

給食は週3日。なので、週2日はお弁当!
こっちも頑張らなきゃ
もう一つの幼稚園はめちゃくちゃ綺麗で、設備も充実しており、園内にボルダリングがあったり、武道の時間があったり、食育にも力を入れていてお水や毎日の給食にもこだわりまくってて。
私好みでした
笑
どちらかというと教育型。
でも雰囲気良かったし、先生方も生き生きしていて洗練されている感じで素敵でした
でも…遠かった…
園バスも来ていないから車で片道30分強。
送りだけで往復1時間以上。お迎えで往復1時間以上。
合計2時間以上を毎日…
うん、ムリ‼️
素敵なんだけどね…
魅力的なんだけどね…
『距離が近い』というのは私にとって重要事項でした。
バスじゃない時は行き帰りの道を息子と楽しみながら通えるし、怪我や病気、災害があってもすぐに駆けつけられる
この非常時の対応というのは私の中でかなり重きを置いています
何が起こるか分からない世の中ですからね。
徒歩圏内はやっぱり安心!
通える時期だったり、金額だったり、内容だったり、両方のメリット&デメリットを色々比べる為に手書きで表を作ったりして(笑)
自分の納得がいくまでとことん比較しました
そして息子と我が家にとってメリットの大きかった方に決めました
決めた瞬間、大きな決断がひとつ終わって、なんだか肩の荷がおりたような、とてもスッキリした開放感
いや、これからなんですけどもね(笑)
これから準備物を用意したり名前をつけたり、まだしばらくバタバタしそうです
来月から週2日は私もお弁当持って幼稚園に通うので
時間は拘束されますが、それはそれで面白い体験ができそうで楽しみ
ドキドキワクワクです
息子との幼稚園ライフ、一緒に楽しみます
またそんな新たな日常もお届けできたらと思います
今日も読んでくださり、ありがとうございました🙏✨
しほ


