こどもの日にはじめてのお手伝い | 大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

なるべく自然なもので安心して楽しく子育てしたい2児の母。

植物ベースの暮らしで地球も家族も守りたい。

2人の子どもとの暮らしを中心に、思ったことやアレコレ綴っていきます♪

久しぶりのブログ投稿ですニコ
みなさま、お元気でしたかー!?

数日前になりましたが5月5日はこどもの日でしたねカブト
息子にとって2回目の端午の節句でした。

同時に夏の始まり、春土用が明けた立夏。
コレ、待ってましたー!!爆笑
土用らしく様々な事で心や身体が揺れ動いておりましたが、ようやく明けて、今じゃ「なんであんなにどんよりしてたんだろー?」と不思議に思っておりますうーんさすが土用(笑)
そんなこんなで私は元気にしております照れ


さて、こどもの日の話に戻ります♪

ここ数日、午前中〜午後にかけてオンラインの講座を連日受けていたので、この日は朝から家族の協力のもと、ちらし寿司やおいなりさんを作り、午後のオヤツタイムにお祝いしました✨

朝ご飯に作ったこいのぼりトースト🎏
時間なくて色々雑笑い泣き


こうして息子が一年元気に育ってくれていることが本当に有り難く、息子と支えてくれる人たちに感謝でいっぱいです😊

鯉のぼりとカブトは先月から出して飾っていたけれど、今年は時間がなくてお部屋の装飾もできず、凝ったお料理も作ってあげられず💦
ちょっと不完全燃焼…と申し訳なく思っていたら…!!

なんと少し前に登録していたこどもちゃれんじが初めて届いて、息子大喜び😆💓

こどもちゃれんじ、ずっと気になってはいたものの「うーん…まぁいいか」でスルーしていたけれど、お隣のお母さんに勧められて遅ればせながら始めてみました爆笑

こんなに喜ぶならもっと早くから始めてあげれば良かったなーとかも思いつつ、こどもの日に親らしい事してあげられた❣️☺️
と、嬉しいような誇らしいような気持ちになれました。

ありがとう、しまじろうハート


夜は菖蒲湯に入りました。
これからの一年も元気に過ごせますように!!


この日はもう一つ、息子の成長を感じられた出来事がキラキラ

愛犬めいにご飯をあげた後の器を、近くにいた息子に「これ、片付けてくれる?」と試しに言ってみたら、両手でしっかり器を持ってせっせとキッチンに運び、決まった場所にちゃんと置いてくれました!!キラキラ

もうね、母は「初めてのおつかい」ならぬ「初めてのお手伝い」をちょっとハラハラしながら後ろからついて見守っていて、完璧にできた時には思わず涙ながらに抱きしめちゃいました笑い泣き

正直ちゃんと出来ると思ってなかったんですよねあせる
途中で遊び始めたり違うところに置いちゃったりすると思ってた。

なのに、カンペキにこなしてくれた。

お茶碗運ぶだけだけど!!

それだけで感動笑い泣き笑い泣き笑い泣き


いつのまにか出来るようになっているんだね。
日々成長しているんだなぁ…


昨日なんて床に落ちているゴミを拾って無言でゴミ箱を開け、中にポイっと当たり前のように捨てたので母は目がまんまるくなりましたびっくり
今日は別のゴミ箱漁ってたけど笑い泣き


最近読んだ本。

友達から「面白くて一気に読めるよ!」と言われて買ったのだけど、ちまちまと隙間時間や夜中にしか読めなくて数週間かかりましたあせる

わかるわかる!と頷いたり、
クスっと笑ったり、
後半は大号泣でしたえーんえーんえーん
(最近、涙もろい。笑)


大事な時間を改めて思い出させてくれましたキラキラ
そして家族と一緒に過ごす毎日を大切にしよう、と。


ないものばかりを見ずに
与えられたたくさんのものに感謝してハート


前に進もうおねがい


今日もありがとうございましたお願い


しほカブト