小学校の総合学習で特別講師 | 大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

なるべく自然なもので安心して楽しく子育てしたい2児の母。

植物ベースの暮らしで地球も家族も守りたい。

2人の子どもとの暮らしを中心に、思ったことやアレコレ綴っていきます♪

2018年10月29日

横浜市立南山田小学校にて2回目の総合学習の特別講師をしてまいりましたニコニコ


1回目の記事はこちら↓

横浜の小学校で特別講師!
https://ameblo.jp/mp-shiho/entry-12390087677.html



改めて当時の記事を自分で読んで驚きましたが、そういえばあの頃はお腹大きかったんだなぁびっくり
1回目はお腹の中で一緒だったミナトも、今回お披露目となりましたにやり

校長室にて校長先生とニコニコ

ミナトは校長先生にも抱っこしてもらいました。
私に似ないで勉強好きの子になるといいなぁ(笑)

今回、私は主にミナトのお守り赤ちゃん
けれど、このご縁を繋いでくたさった方や見学にいらしてくださった初めましてのお母様が「この為に来ましたビックリマーク」とおっしゃって、ご自分の娘さんそっちのけで(?)ずっと抱っこしてくださり、母は楽をさせてもらいましたにやり
ミナトも嬉しそうドキドキ
ありがとうございました!


夫が詳しく授業の様子を書いているので、是非こちらもご覧ください↓


夏休みをはさんで数ヶ月ぶりに会う生徒たちはこの日を楽しみにしてくれていたようでとても嬉しかったです。


ミナトの事も口々に「赤ちゃん可愛い〜ラブ」と女の子だけでなく男の子までもが歓迎してくれて、その光景に癒されました照れ

私たちはあまり気にしていなかったのですが、先生に「あまり近くに行くと赤ちゃんがビックリするからダメよ!」と注意されていた子供たち。
体育館が明るい時は遠巻きから目を輝かせてくれていたのですが、体育館の電気が消された途端にワァ〜っ!!と暗闇の中ミナトの周りに集まってきてくれました爆笑
その様子が可笑しいやら嬉しいやらキラキラ


なんというか…
今の男の子って、昔みたいにカッコつけてないですよね。
素直と言いますか、ナチュラルと言いますか…

「男だから『可愛い』とか言っちゃいけない」

とか言ってる時代あった気がするのですが、今の子はそんな風にカッコつけない。
もっと感性豊かで自然体なように見えますおねがい
個人的にはそれはとても良いことだと感じていますアップ

生徒たちの授業に取り組む姿勢は夫も書いていた通り素晴らしく、月に一度しか会えないのが本当にもどかしく感じるくらい!
もっと近くで成長を見たいと思ってしまいます。

微力ですが、この経験がもしかしたら彼らの夢を広げるかもしれない、人生の選択肢を増やすかもしれない、と思うと私たちにとってもドキドキワクワクな素敵な体験ですキラキラ

生まれたばかりで赤ちゃんのミナトも10年後にはこんなに大きくなっているのだと思うと、不思議なような楽しみなような切ないような…
きっとママさんたちがみんなそういう想いを通ってきているのでしょうね。



まずは彼らが輝けるよう、精一杯お手伝いしていきます!

次回が今から楽しみ爆笑
また報告しまーす♪



大塚しほ学校