久しぶりのデリパフォ! | 大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

なるべく自然なもので安心して楽しく子育てしたい2児の母。

植物ベースの暮らしで地球も家族も守りたい。

2人の子どもとの暮らしを中心に、思ったことやアレコレ綴っていきます♪

昨日は久しぶり…といっても2週間ぶりに心魂のデリバリーパフォーマンスに行ってきました^ ^
活動の日々が濃いので、1週間以上空くとロスになります(笑)

さて、昨日は神奈川県の相模原市へ。
活動報告を心魂Facebookにアップしましたので、良ければご覧ください♪
幸せな1日でした(*^^*)




【 陽光園様 デリバリーパフォーマンス 】

昨日は陽光園(相模原市立療育センター)様にてデリバリーパフォーマンスを行いました。
{742699E3-25D2-4DDF-AF96-CC5FFC4DB701}

重症心身障害の子どもたち、自閉症の子どもたちとそのご家族、職員の方々、約100名が園内の素敵なホールに集まり、楽しいひと時を共に過ごしました。
{EA8C8254-DF0F-40B3-99D4-5C1A48224623}

{5D65D17C-BD6F-483C-87EB-55C1AB163956}

{50D07397-48CC-4BF6-AB21-1331D7E83D45}

今回の企画はお母様たちが中心となり心魂を呼んでくださいました。
明るく、目の力が強くキラキラと輝いているお母様たち、職員の方たちが多かった事が印象的です。

心魂はこれまで様々な病院や施設に訪れて参りましたが、重症心身障害の子どもたちが多く、自閉症の子どもたちと合同でデリパフォ行うという経験はあまりありませんでした。
それは職員の皆さんも同じでしたので、様々な事を相談しあいながら準備を進めました。
ホールのカーテンは開けるか閉めるか、照明をどうするか、音響のバランス、立ち位置、デリデリの移動位置などなど…子どもたちが集中して楽しめる環境づくりを心がけました。
例えば、自閉症の子どもたちの中には急な環境の変化に対応する事が難しい子もいるので、一曲一曲の前に「こんな曲を歌います」「まーくんがマイクを持って(持たずに)歌います」「みーちゃんが踊ります」「この2つのスピーカーから音が出ます」というように説明を入れました。
そして近くに来るのが怖いと思う子どもたちには適度な距離をあけながらもちゃんと目を見て微笑みかけ、歌いかけました。逆に重症心身障害の子どもたちには遠慮なく(笑)近くに行き、触れ合いながらパフォーマンスを行いました。

症状が違うと子どもたちが対応できる事、好みも大きく変わってきます。
先生方からも色々とアドバイスを頂き、とても勉強になりました。こうして心魂はゼロから経験値を積み上げてきました。また一つ、学ぶ機会を頂き感謝です。
{812C7B7D-CAD4-4AF8-8CC8-8A84792A14C8}

{527DEE57-ED59-4D50-99B7-E80959784FC9}

{76CC3B85-FD75-454C-963A-845AA4ECE698}

{4E70F3D6-3CE9-42AA-837E-9BCF5596C211}

結果的に、子どもたちは最後まで集中して楽しんでくれました^ ^
「普段音楽に反応しない子が立ち上がって踊って楽しんでいた」という声も頂き「心魂のパフォーマンスは雑音にならなかったのかも」とおっしゃるお母様方も(笑)
とてもとても嬉しかったです(*^^*)

お母様たちの愛情が生み出したこの1日。新しい発見があったり、素敵な家族の思い出となってこの先も続いていってくれたらこんなに嬉しい事はありません。
素晴らしい1日をありがとうございました!

11/27に横浜で開催される【 心魂クリスマスフェスティバル2016 】は、障がいがあってもなくても共に楽しめる舞台。
様々な障がいや健常者などの垣根を越えて、みんなで一つなって楽しんでいくことを目指します。
ぜひ普段は舞台に行く事を躊躇されているご家族の皆さんも一度心魂を体感しにいらしてくださいね!
詳細はこちらから⇩
{51D3966D-729F-4B41-A44F-C69C3FF02D92}


長くなりましたが、これから寒くなる季節、伸びをして自律神経を安定させ、深呼吸で免疫力を高めていってくださいね!
ありがとうございました^ ^

{99324CDA-7D6A-4FDF-8ACF-22AA83C26F65}

{4B7677CD-343F-422F-A17D-2CFB58065959}
楽しそうなわたし(笑)


志穂クローバー