ほぼ3日間、引きこもりました。
色々予定もキャンセルさせて頂き…
ご迷惑おかけした皆様、すみませんでしたm(__)m
お陰様で、まだ少し咳は残っているものの、喉や肺の痛みも薄くなりました。
まだ痛いけどf^_^;
あまり薬には頼らず、消化に良いものを作り、ハチミツと生姜を入れた紅茶を毎日飲んでいます。
卵酒も初めて作りました。あんまり好きじゃなかった(笑)
昨年はどんなに忙しくても一度も風邪ひかなかったのに、今年に入ってから春までは繰り返し風邪をひき続け…
さすがに夏の間はひかないものだなぁと思っていたら、北海道ツアーが終わった瞬間にひきました。
分かりやすい私の身体(笑)
でもここまでよくもってくれたと思います。
頑張った!ありがとう、私の身体。
ここからしばらくデリパフォがないし、今月末に県大会出場など諸々ありますが、それまでまだ時間はある。
このタイミングで本当に良かったです。
私の身体、ナイス

(とりあえず褒めておく。笑)
数年活字離れしていましたが、最近また本にハマっています。
「はなちゃんのみそ汁」
33歳で亡くなった癌のお母さんが小さな娘と家族に残したもの。
これを読んで俊は健康志向になりました。
やっぱり家族っていいな、と思えました。
学ぶ事が沢山ある一冊でした。
「リタとマッサン」
ニッカウヰスキーの創立者、竹鶴政孝さんとスコットランド人の奥様のお話。
朝ドラにもなっていたので知っている方も多いかと思います。
大好きなニッカウヰスキーの工場には8年前に初めて訪れてから何度も行っています。史実を絡めたフィクションですが、素敵なお話です。オススメ!
また余市行きたい。むしろ北海道に住みたい。
「人はなぜ星を見上げるのか」
心魂でもコラボレーションさせて頂いている宙先案内人の高橋真理子さんの著書です。
言葉の一つ一つが壮大で、でも身近な感じでもあり、心にすっと入ってくる。
高橋さんの半生とともに、自分の存在や心の置き所を改めて考えさせてくれる素晴らしい一冊です。
ぜひぜひお読みください(^-^)/
俊も最近、本にハマっていて完全に私の趣味の夢枕獏さんの「神々の山嶺」長編ももうすぐ読み終わりそうです。
おかげで登山用語が通じるようになり、全く興味のなかったネパールやチベットに行きたいと言うようになってくれました。
ある意味、洗脳?(笑)
でも、良いものは良いと思ってくれる。
素直に吸収して受け入れてくれる人だから有難いです。
いつか一緒に行けたらいいな^ ^
手持ちの本はそろそろ読み終えてしまいそうなので、オススメの本あったら教えてください♪
さて、話を戻します。
【 36歳は身体が変化する時 】
と、誰かに教わりました。
この年は体調を崩しやすいそうです。
来年、また強くなるといいな〜なんて能天気に考えてますが(笑)
でも確実に年はとっているので、色々と見直さなきゃいけないお年頃。
夫も健康志向になってきたし、この機会に身体に良いお料理とか勉強していこうと思っています。
漢方や薬膳料理、中国茶には元々興味があったので生活に上手く取り入れられたら良いな。
明日からは仕事が続きます。
声と身体を使うので、あまり負担をかけないように労わりながら(笑)頑張ります

心身を休ませ、良いインプットの時間が持てました。
先々の事にもゆっくり目を向けられたので良かったです。
そして、またしても稽古の忙しいなか家事も頑張ってくれた俊。
ありがとう

志穂
