山梨旅行2日目!
この日は結婚パーティーからちょうど一ヶ月でした。
まだブログ書き途中…

今日、ブログ読んでくださっている方から「楽しみにしています」と言ってもらったので、山梨の記録が終わったら必ずアップします!
さて、2日目に向かった先は…
牧場!!
羊
ヤギ
微動だにしないヤギ
ヤギは若くてもおじいちゃんに見えますねぇ

ひつじ
ヤギ
ヤギと対話
ひつじ
ひつじと対話
「こんにちは」
何か会話してるっぽい。
口の形が同じ(笑)
なぜかこれも同じ(笑)
ソフトクリーム



うまっ

訪れたのは山梨県立まきば公園
広大な土地に比較的自由に暮らしている羊やヤギ、ポニーたちがいて戯れられます

自然に囲まれた素敵な佇まいのお店。
店内も素敵。
時間が遅かったからか、貸切でした

わたしはベジタリアン用ディッシュ。
真ん中の白いのはおからで出来ているそうです。
岩塩・シャリアピンソース・サワークリームソースの3種類がついて、お好みでつけて頂きます。
スープもお代わり自由で、温野菜がたっぷりでかなりわたし好みのお料理でした

美味しゅうございました〜

ダッチオーブン カフェバー【おれんじきっちん】の詳細はこちら↓
さて、その後は今回の旅のメインでもある大好きな人に会いに行きました♪
宙先案内人の高橋真理子さん

http://hoshitsumugi.main.jp/web/
高橋さん、近々本を出版されるそうです!
地ビールとビーフカレー
そして会場へ。
ここはご自身や親しい方の創作の場として主に使われているようです。
とても素敵なロッジ!
高橋さんから色々お話を聞く事も出来て、あの高橋さんのプラネタリウムの原点や深さをほんの少し覗けたような気がしました。
やっぱり凄い方!大尊敬です

Amazonなどで注文出来るそうなのでチェックです!
わたしももちろん買います
楽しみです!

そして高橋さんとお別れして夜のお出かけ先は、清里にある【萌木の村】
目的は…
27年間続けられている屋外でのバレエ公演なのです。
リハーサルもガンガン見れます。
その辺でキャストや主催の方たちにも会えます。
さらに会場には自由に出入りして、好きな席を確保してからチケットを買うという自由っぷり(笑)
しかもこの日は偶然にも世界的なプリマドンナ、ニーナ・アナニアシヴィリさんのガラ・コンサートの日でした。
わたしは全くバレエの知識はありませんが、俊が希望したのと、野外での公演に興味があったのでチケットを購入することに。
公演まで時間があるのでこちらのレストランで夕ご飯。
わたしは左のスモールサイズ。
子ども用以外に大人が頼める小さめサイズがあるのは有難い

カレーにレーズンバター、最高に美味しかっです

定刻に開演してしばらくした頃、雷が鳴り始め、空が光り…それはそれでかっこ良くて。
自然の虫の音も、外からの音も、雷鳴も、全てが演出の一つでした。
でもポツポツと降り出した雨はやがて土砂降りに…
そして公演は中断。
会場では1人1人にレインコートが配られ、しばらく様子を見ていましたが雨はどんどん強くなり、中止の決断がされました。最後にニーナさんからの挨拶もありました。
彼女が出演するのはこの日と翌日の2日間だけ。
観られなくて残念でしたが、それ以上に今日まで準備をしてきた主催やキャストの方々の気持ちを思うと切なかったです。
主催の方も最初の挨拶でニーナさんを清里に呼べた事に対する喜びを語っていたので本当に残念だったと思います。
チケットは振替チケットに交換してもらいましたが、明日帰るのにどうしましょうね(笑)
それにしてもスタッフさんたちの対応が素晴らしく、野外公演での雨天時での対応として100点満点だったように思います

きっとそれを学ぶ為の経験だったんだ!とポジティブに捉えました

忘れないように今のうちにメモメモ…

しかし滝のような雨になってしまい、一瞬で周りは水溜りだらけ。
もちろん足元はびしょびしょ

足首の上まで浸かるような水溜りに何度も踏み込んでしまいました

再びROCKでお茶をしながら体制を整えて、なんとか帰り着きました。
お風呂で温まった時の幸せ感。最高でした。
好きな時にお湯が使えるありがたさをひしひしと感じました。
夜は高橋さんがずっと追いかけてきたという星野道夫さんの写真集を読みながら、3度訪れた事のあるアラスカの地を思い出しながら静かな時間を過ごしました。
もっともっと色んな本を読んでみたいと思いました。
あっという間の2日間。
翌日は帰路につきます
…が、その前にもちろん思いっきり遊んでから

翌日に続く

さて、少し前に自宅にも到着。
今日はタイムアップ!
お風呂入ってご飯食べます

Shiho
