何年ぶりだろう。3年ぶりくらい?
前回は母と母のお友達3人で登りました。
あいにくの曇り空で気温も低く、頂上では凍えたけどやっぱり自然の空気、水、景色、最高ですね(*^^*)
とっても気持ち良かったです!
山道途中の湧き水で給水。
冷たくてまろやかでとっても美味しい!
乗らなかったけど、新しいケーブルカーは10/1にオープンしたばかり。
駅の中にはお花がたくさん並んでました

来年はよろしくお願いします♪
セルフサービス(笑)
何回登っても登頂は嬉しい!
そして別ルートで滝とかに寄り道しながら下山。
何気に一番ハードなコースを選んでいたようです(笑)
帰り道、阿夫利神社のお茶屋さんでひと休憩♪
そして再び大山寺に立ち寄ると…
あれ?
わんこ~

もちろん、戯れてきました♪
お寺の方のお話によると、子供の頃にお寺に捨てられていたそうです。
とても賢い子で、お年寄りが来たら上の神社まで案内して、下山するまでちゃんとついてきてたらしいです。
今はもう、15歳。
年を取って、お祓いをしている時に本堂に入ってきたりするようになってしまったので、昼間は繋がれているそうです^^;
でもこうして大切な場所をゆっくりと見守っているように見えました。
また会いに来るまで元気でね~!
そして無事、下山^ ^
ふもとにあるこんにゃく屋さんの『大山うるわし本舗』のお母さんと。
いや~、久々の登山でした。
おかげでふくらはぎが筋肉痛です

でもとても気持ち良くて、スッキリして、デトックスできました。
天気のせいか、平日だったからか、登山客も少なくて、しばらくまわりに誰もいないという静かな環境で登ったり下りたり出来ました。
【無心】
今日父も言っていたのですが、山に登っている時の、あのひたすら何も考えずに目の前の足元を踏みしめながら一歩一歩登っていく、あの無心になれる時間が何より良いのだ、と。
分かる気がしました。
日常のなかで、無心になる瞬間なんてなかなかないですよね。
ただ、ただ、自然のパワーと心の静寂を楽しみました。
登山が大好きな両親に連れられて、子供の頃から色んな山に行っていました。
昔は山の良さがあまり分かりませんでした。
疲れるし、
トイレはめちゃめちゃ汚いし
(今は驚くほどキレイ!)
草木にも興味なかったし
大嫌いな虫いるし(笑)
だから海派になってしまったのですが^^;
でも今は、山の魅力が分かります。
澄んだ空気、水、音、景色、登頂や下山した時の達成感。
そして無になる時間。
全部大好きなもの。
10歳の時に登頂した富士山。
あれから25年経って、世界遺産にもなったし、色々変わってると思うけど、また近々登りたいと思います^ ^
その前に、来年の夏は父と縁の深い双六岳へ登ろうと約束しました!
剣岳にも挑戦したい。
なので、その前にトレーニングしていきたいと思います。
冬はスノーシューやりたい。
急に山欲がむくむく。
まぁ、徐々に慣らしながら時間を作って楽しんでいきたいと思います♪
夕ご飯は、伊勢原で有名らしい焼き鳥屋さん『とん吉』へ。
こちらも是非~。
昨日は箱根でデリパフォしてきました!
その記事はまた後ほど。
まずは練習とお仕事、行ってきます(^-^)/
Shiho
