前記事

の続きです。

 

 

 

今日のサービス朝食です、お椀ではなく、一律カップになったので、味噌汁が変な感じですが。

 

 

 

上野駅に行ってみると、普通列車の東北方面が「抑止」になっていました。

 

何だか、初日から上野東京ライン直通運転列車に祟られている?

 

でも懐かしい、上野駅13番線!

 

寝台特急往復は、毎週のようにやっていた時期もありました。

ツイキャス配信したり、お見送りされたりと、あの頃は楽しかった!

 

東北本線下りもまもなく発車して、大宮に向かいました。

 

 

 

てっぱくの、年間パスの期限切れなので更新しに来ました!

更新というか、現在は1年売切りみたいな形ですが。

 

 

 

鉄道博物館駅から直結しています!

 

 

 

もう何回来ているのだろう。

 

 

 

東京まで来たら、必ずと言っていいほど立ち寄ります。

 

 

 

てっぱく入口と言えばコレ?

 

 

 

これもあります!

いよいよアクリル板で囲まれてしまいましたが、

名機 EF58-61号機

 

かつては、伊豆急行 伊豆急下田駅まで乗り入れをして、

橋脚が持つ持たないと、保線区とやり合ったとか、やり合わないとか。

お召し牽引前には、臨時列車としてサロンエクスプレス東京を牽引して

・サロンエクスプレス踊り子号

お座敷列車を牽引して

・お座敷踊り子号

14系客車を牽引して

・踊り子号(臨時)丸ヘッドマーク付!

など、もぅやり放題な踊り子号w を臨時で運転していました。

 

でも、EF58といえば、やはり20系のイメージが強いですよね。

 

話しがズレましたが、食事をメインに来たのだぁ~

 

 

 

今日も、いつもの食堂車風 壁側席を確保

 

 

 

お昼はフレンチトースト

 

 

 

ドリンクはアイスコーヒー+ガムシロ2個

 

満たされたところで、館内をゆっくり

 

 

 

レムフさんにご挨拶

 

 

JR貨物 クールコンテナ

 

 

 

ED-75 775 どこ撮ってんだか…w

 

 

 

子供が多くて、皆この4等のぬいぐるみ持っている。

 

やりたい・・・・・!w

 

でも、もし…、もしですよ、特等が当たったらこんなデカいのを持ち帰らねばならない。

大混雑する接続駅の、熱海でのりかえの可能性も高いし、予備の100均袋にも入らない。

 

やめましたw

 

 

 

また来ますね~

 

 

 

大宮からは、上野東京ライン直通で伊東行が来ました!

面倒な熱海のりかえ無いけど、伊東と伊豆高原でのりかえ。

くじ引きやっておけば良かったかな……。

 

 

 

今回の旅ではなく通院は、この伊豆急行リゾート型と、伊豆高原から8000系で終わりました。

次回は、約4ヶ月後が通院日です。