こんにちは

心理カウンセラーの松尾直子です(^^)

 

 

 

 

 

はじめましての方へ

わたしの全てがわかるプロフィールはこちら

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

 




今日は、前回の話の続きです。

 

 


前回の話は

こちらからご覧になれます。

↓↓↓

 



 

 

 

 

 

 

今、どんなに目の前に

問題が山積みでも苦しい状況にあっても

受講生の発する言葉を聞いていると

 

「もうこの人は大丈夫だな」

「心の土台が育ち始めたな」

 

思える瞬間があります。

 

 

 

 

 

つい先日も

受講生とのやり取りの中で

「きっと、もう大丈だな」

思えた瞬間がありました。

 


今日は、その受講生さんのお話を

シェアしようと思います。

 

 

 



 

受講生のHさんは

8歳の女の子、6歳の男の子

旦那さんの4人家族

 

プログラム受講前の一番の悩みは

夫婦関係でした。

 

 

 


旦那さんが引き起こしたトラブルが発覚し

Hさんご夫婦は危機的状況にありました。

 

 


 

周りはHさんのことを心配するが故に

離婚を勧めましたが

 

Hさんの希望は

離婚ではなく「修復」でした。

 

 

 

 

 

旦那さんは

基本的には優しい人で

子育ても家事も手伝ってくれる

 

今回のトラブルを除けば

大きな問題はない。

 

 

 

 

 

逆に、自分の方が

些細なことでもイライラ

すぐ怒ってしまう

 


旦那さんに対して

高圧的な態度とってしまう

 

モラハラっぽいところがある

と、自覚があり

 

 

「今回のトラブルに関しても

旦那だけの問題ではなく

自分にも原因があったのではないか」

 

 

と、考え始めていました。

 

 

 

 


とはいえ、、、

 

 

いざ、旦那の顔を見れば

どうしても許せない気持ちが湧いてくる

 

何か嫌なことがあれば

旦那のせいにして

ひどい言葉を投げつけてしまう

 

 

気持ちを切り替えて

関係性を修復したい気持ちはあるのに

どうしても心がついていかなくて、、、

 

 

とても苦しい状況でした。

 

 

 

 

そんな時、偶然

私のインスタグラムを見つけ

受講生の体験談など読み進めいていくと

自分の状況と重ねる点が多く

 

 

 

 

もう無理なのかもしれないと

諦めかけていたけど

私も直子さんのように

変われるかもしれない

 

 

そう思ったHさんは

不安を抱えながらも

受講を決断されたのです。

 

 

 

 

 

プログラムがスタートしてから

自分自身と深く向き合っていく中で

 

 

自分の中にある

不自由な思い込みや


人に何か言われると

「責められた」と受け取るクセ

 

など、、、

 

 

 

Hさんが改善しなければならない課題と

向き合わされる場面が多くありました。

 

 


 

 

自分と向き合うことが辛くて

カウンセラーの私から言われた言葉も

責められてるように

感じてしまった時もあって、、、

 




「やっぱり私がダメなんだ」

 

「もう嫌だ、、、」

 

「全部投げたしてしまいたい」

 

 

と、途中 心のシャッターを

降ろしてしまったこともありました。

 

 

 

 

でも、それでも

 

 

やっぱり諦めたくない


自分のため

家族のために変わりたい

 

 

と、Hさん自身の力で

心のシャッターを開け

自分と向き合うことを再び始めました。

 

 

 

 

 

諦めずにコツコツ

トレーニングを続けてきたおかげで

 

少しづつ

Hさんの内面にも変化が出始め

夫婦関係も安定しつつありました。

 

 

 


なのに、、、

 

そんなHさんに更なる試練が

押し寄せてきました。

 




息子さんの激しい癇癪

自傷行為、学校への行き渋り

娘さんの問題行動

 

子育ての悩みも

以前から抱えてはいたけれど

問題が更に大きく膨れ上がっていったのです。

 

 

 

 

 

 

 

Hさんは、こんなに

一生懸命 頑張っているのに

 

どうしてこんなにも

次から次へと問題が出てくるの?

 

 

、、、と

 

 

サポートしている私も

居た堪れない気持ちになりました。

 

 

 

 

 


 

でも、そんな辛い状況にあっても

Hさんは諦めませんでした

 

 

現実をしっかりと受け止め

目を背けませんでした。

 

 

 

 



今の自分にできることは何なのか

今、何を一番に優先すべきか

 

旦那さんとも何度も話合いを重ね

自分自身とも、たくさん対話し

乗り越えていったのです。

 

 



受講し始めた当初は

旦那さんの意見を聞くことさえも

ままならない感じだったのに

 

そんなHさんは

もうどこにもいませんでした。

 

 

 

 

 

つい、先日

Hさんから頂いたメッセージを読んだ時

「もう大丈夫だな」と感じました。

 

 

 

まだまだ問題は山積みで

苦しい状況にあるけれど

 

Hさんの発する言葉を聞いていると

「心の土台が育ち始めたな」

思える瞬間がたくさんあったのです。


 

 

本人は、私から言われるまで

全然 気づいてませんでしたが(^^)

 

 


Hさんから掲載許可をいただいたので

メッセージの一部をシェアしたいと思います。

 




 

※詳しい経緯は省略しますが

  娘さんの交友関係でちょっとしたトラブルがあり…

  相手の子の親御さんが親しいママ友だったこともあり

  直接電話があって発覚したのです。

 



ーーーーーーーーーーー

 

 

先ほど

娘の友達のママからLINEが来て

ママ友は保育園時代からの知り合いで

何となく性格は分かっているので

悪意は無く、、、

 


本当にお友達が

困っているんだろうなとは思います。

 

 


子供同士のトラブルで

保護者から連絡が来たのは初めてだし

何より顔見知りだったので

LINEを見たときはかなりショックで

動揺してしまいました。

 

 

 

正直私は子供同士の問題

と、思う部分もあるのですが


直接言われてしまった以上

事実確認して必要なら

注意しなくてはいけないのかなと思います。

 

 

 


ただ、娘も最近 心が不安定で

娘を傷つけないように言わなくては

という心理が働いて

なんて切り出していいか分かりません

 

初めて味わう苦しさで

とても辛いです…。

 

 

娘がそういった行動をとるのは

私たちが(親が)不安定なのが

原因なんだろうかと思ってしまって

 

 

 

娘も、息子の癇癪の

八つ当たりの対象になっていたり

 

息子が私の事を叩いたり

蹴ったりしているのを見て

 

 

私がママを守るって

泣きながら間に入ってきたりするんです


他にも色々なストレスが…

 

そう思うと申し訳なくて、伝えづらくて

でも言わないといけなくて。

 

 

 

(中略)

 

 

 

あのあと、娘と2人になったタイミングで

 

色々前置きしたんですが

ママ友から連絡あった内容を伝えたら

すごく逆ギレしてしまって…

 

 

 

そんな娘を見たら

「逆ギレするなんて

そんな凄いことをしたの?」

と思ってしまって、、、

 

 

 

そう思ったら

ちゃんと内容を聞かなくては!と

今思えばしつこくしてしまいました。

 

 

 


結果、話してくれて

娘的には ただゲーム感覚でしていただけ

とのことだったのですが。

 


その後旦那に、

 

 

「悪気が無かったのなら

そんなにキレないで

教えてくれればいいのに 


あんな反応されたら

とんでもない事したのかな…

って思ってしまった」

 

 

と言ったら、

 

 

 

 

「俺が言うのも申し訳ないけど

娘の気持ち分かる」

 

 

「たとえ前置きされたとしても

怒られるんじゃないかと思って

言えないかもしれない」

 

 

と言われました。

 

 

 

 

 

私は本当に

責めたり怒ったりするつもりは

無かったけれど



過去の経緯から娘の中では

 

「ママに言ったら怒られる」

 

っていうのが

出来上がっているんだな

と、思いました。

 

 

 

 

やっぱり私は

娘の1番の味方だし理解者でありたい

という気持ちなので

 何でも話して欲しいと思うのですが

 

今はそういった関係になれてないんだな…

と思うと悲しかったです。

 

 

 

 

逆に私も娘のことを

信用しきれてないんだなと思いました

(過去にも色々あった為)

 


旦那に対してもですけど

一番近くにいる家族が信頼し合えてない

って、すごく悲しいですよね。

 

 

 

でも今後の接し方次第で

少しづつだけど

信頼を取り戻せるようにしたい

 

と思いました。

 

 

 

今回のようなことを積み重ねて

 

「ママにだったら何でも言って大丈夫だ」って

 

そんな関係になれるといいなと思いました。

 

 

 


まさに直子さんがそんな存在で、、、

 

何でかって考えたら

どんな事でも否定せずに

受け止めて下さるからなんですよね。

 

やっぱり受容するって

大切なんだと思いました。

 

 

 

そしてやっぱり、まずは

「子供の前に自分」というのも痛感しました。

 

 


 

息子なんですが

おそらくADHDはあるだろうとのことです

 

 

今は学校に

行かなくなってしまいましたが

 

それまでの間

どれだけ頑張っていたんだろう…

と、涙が溢れました。

 

 

 

 



去年からずっと悩んでた癇癪は

息子からのSOSだったのに

気づかず怒鳴り散らして

息子をさらに苦しめていました。

 

 

 

結果、学校生活で

限界を迎えたんだなと。

 

 

 

ここ数日、自責や他責を

いったりきたりしたりもしました…

 

 

 

でも今は、


息子に合った居場所は

必ずどこかにあるはず


と、信じて

 

 

仕事をまずは

1ヶ月休職することにしました。

 

 

息子の居場所探しもあるのですが

私自身が疲弊してしまったのもあって


子供の為にもまずは

自分自身を大事にしようと思って

決断しました。

 

 

 

お金のブロックも元々かなりあるので

勇気いる決断でしたが


あのとき休職の決断をして良かった

と、思えるように

自身と向き合う1ヶ月にしたいと思います


色々ありがとうございます。

 

 

 

なんとなく私も

私と娘だったら大丈夫!


それこそ根拠は無いのに

思えてる自分がいます。

 

 


 

息子のことも

まだまだ不安になる日もありますが

 

きっと大丈夫!と

前より悲観的な気持ちが

続くことが無くなりました。

 

 


後半は休むことになってしまって

残念でしたが


直子さんのプログラムを受けずに

今の状況が起こっていたら…と思うと

自分はどうなっていたんだろうと思います。

 

 

 

今後も自分なりのペースで

自分自身と向き合っていきたいです。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

 

 



 

Hさんは

 

今の自分にできることは何なのか

今、何を一番に優先すべきか

 

たくさん自分と向き合い


 

今は息子さんを優先すべきだと考え

発達凹凸の勉強をするべく

専門の先生の支援を受けることを

決断されました。


 

発達凹凸の講座と実践プログラムの

同時進行は難しいと判断し

実践プログラム後半は

お休みすることにしたのです。

 

 

 

 

昔のHさんだったら

相手が自分を信じてくれなかった…

と感じた時


今回のことで言えば

旦那さんが言った言葉ですよね。

 

 

 

「前置きがあっても怒られると思ってしまう」

と、言われたときに

 

この言葉を受け入れることができず

反射的に怒るか、不機嫌になるか…

 

だったと思います。

 

 

 

 

要は、、、


自分の非を

見つめることができなかったり

悲しい気持ちを怒りにすり換えて

自分と向き合うことを避けるんですね。

 

 

 

 

でも、今回のHさんは

自分のこれまでの行いや

今の現状をしっかりと見つめて

 

自分の言動は反省し

今後に繋げようとしていました。

 

 

 

これが、

できるのとできないのとでは

雲泥の差なんです。

 

 

 

Hさんが成長されていく姿を

間近で見させていただいて


 

やはり人間は

 


いつからでも

成長できる


自分次第で

いつからでも変われるんだ

 


と、また改めて強く確信しました。

 

 

 

 

 

 

 



長くなりましたが

今回のお話があなたの子育ての

何かヒントになれば幸いです。

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

受講生インタビューはこちから視聴できます

↓↓↓↓↓

https://youtube.com/@popolus.?si=28Krsg057T8PY6Oj

  

 



===================

1期〜3期 開講中の
心の土台構築実践プログラム
 


4期開講に向けて
個別体験会の申し込みを
続々といただいてます!

 
 
サポートできる人数は

限られています


定員になり次第
締めきらせていただきます。




迷っている方はお早めに
体験会にお越しくださいね!

 

 

 

 

===========================

 

 

子育てがつらい

母親向いていない

 

それでも

子育てを諦めたくない

そんな方へ。

 

3日間の無料動画セミナー

期間限定で公開しています。

 

 

 

 

何を学んでも

何をやっても変われなかった

 

変わりたい気持ちはあるのに

変われない…

 

そんな状況に陥ってる方は

ぜひ手に取って学んでみて下さいね!

 

 

 

登録はこちらの画像をクリック

   ↓ ↓↓