JICAボランティア向け実践ガイド「クロスロード6月号」の

「日本の伝え方」という特集に、

職種が日本語教師以外で、

派遣国で日本語を教えていた隊員の座談会のコーナーにお誘い頂き、

掲載されています↓


愛するアフリカでマルチリンガルに国際協力な生活~しばらく日本編~


ずっと、カラー写真だった月刊誌のクロスロード、

今年度からカラー写真の表紙はなくなり、

派遣中の隊員と帰国後1年未満の隊員のみに配布されてるそうです。


以前は、岐阜の市立図書館にもあったのに・・・

昔から私もチラチラ立ち読みしてたのに寂しいなあ~汗

(だから、一般向けではもう手にはいらないみたいよ~)


ベナン赴任中も、ネットの接続がイマイチな場所のなかでは、

結構楽しみにしていた読み物だったのだ・・合格



愛するアフリカでマルチリンガルに国際協力な生活~しばらく日本編~


今回は日本の伝え方・・という特集。


震災後海外からたくさんの応援メッセージを受け取った私たち日本。

世界から愛され応援されてる日本を、

もう一度協力隊員は赴任地で、日本を伝える大切さを認識したいね。というもの。

愛するアフリカでマルチリンガルに国際協力な生活~しばらく日本編~


日本語教師じゃないけれど、

日本語を現地で教えていた隊員三人が呼ばれて、座談会形式でお話しました。


普段よその国の経験談を聞く機会は少ないなか、

スリランカ、イエメンのOGさんのお話はめちゃめちゃ面白かった!


私自身がとても勉強になりました。

皆さん、真っ直ぐ活動に向っていた姿勢が素敵だな~と

愛するアフリカでマルチリンガルに国際協力な生活~しばらく日本編~


愛するアフリカでマルチリンガルに国際協力な生活~しばらく日本編~


私の紹介のところには、ベナンのパパ(障がい者NGOの会長)の長男スペロー君も

載りました~↑↑ 習字を書いたあとのワンショットキラキラ


私のベナン生活の光、命綱だった、アボメカラビ日本語教室の活動

(詳しくはこちら↓)

http://ameblo.jp/mozambique2006/theme-10014080499.html


明るく強く素直に真っ直ぐ生きる、ベナンの生徒たちに教えてもらったこと、

もらった愛や救ってもらったピンチは数え切れないほど。


今も後輩隊員のカラビ娘4人組が、

仲良く楽しく続けてくれているようです。 嬉しい星



ここの座談会でも言いましたが、

異国で異文化で活動が停滞したり、煮詰まったりすると、

特にアフリカのようなところでは、ストレス解消の場や娯楽も少なかったり・・


そんななかで、

日本語教師じゃなくても、

日本語好き!という友だちをもったり、

活動の幅を広げて、違う活動をする・・ということは、

活動自体がストレス解消になったりもします。


いくつかの活動の場、

異なった人間関係の輪を持つ・・ということはおススメです天使


「味方」をたくさんつくると暮らしやすいですね。



そして語学好きの私が思うに、

語学ってのは、ただ単にその言語を学ぶだけではないんです。

英語を通して、

フランス語を通して、

日本語を通して・・・・結局は、人間を学ぶ。 


ただの教育の手段なんですよね。

だからもちろん、他の教科だって一緒。スポーツも。

その教科を通して、先生と生徒は学び合い、響き合えたら最高ですね黄色い花 


私、人生で出会って、今でも大好きで思い出す語学の先生、いっぱいいるな~ドキドキ

高校のときも大好きだったのは英語の先生だったな~


ペタしてね


そして、カラビ万歳っ!