「プロポ関係」プロポのバランスフックとネックストラップ | 模細工工房のブログ

模細工工房のブログ

趣味で「町工場ごっこ」を楽しむオジサンのブログです。
工作全般が大好きな一般人です。

主にラジコンを作って遊んでいますが、魚釣りも好きだし、自転車にも乗ります。

「泣くも笑うも同じ一生!」楽しく工作しましょう!

 

以前、「T10C」のバランスフックをスリム化してネックストラップの絡みを軽減しました。

 

以後は快適です。

 

 

 

 

【バランスフックのスリム化】

 

今日は「T9C」のバランスフックもスリム化です。

 

このバランスフックも、一番上の穴しか使う気配がありません。

 

不要部分をカットです。

 

ダイヤモンド砥石でスリスリ・・・

 

粗方の仕上げが出来たので、仕上げは小刀でチャチャっと・・・

 

これでヨシ!

 

 

 

 

【ネックストラップ】

 

これまで使っていたネックストラップは

 

フックが強度不足で開く不具合を起こしていたので別タイプに交換することにしました。

 

試行錯誤がありましたが、選択したのは↓コレ

 

 

 

 

そして、

 

 

 

これらを縫って合体です。

 


最近の僕の裁縫は全て白糸です。

 

白糸を使うと縫い目が確認しやすいからです。

 

白糸をマジックで塗って15色に対応!

 

僕はシルクとかは縫わないですからね。(笑)

 

ロックできないリリースバックルの不良品を発見!(不良率:1/10?)

 

他の送信機用ストラップも製作。

 

ついでにレバーヘッドキャップも装着

 

 

 

 

年代物も大事に使っています。

 

  • T9C:2004~(潜水艦)
  • T10C:2013~(水上/陸上)
  • 14SG:2017~(空)
  • T10J:2020~(水上/空)

 

 

 

 

ちなみに、「ネックストラップにナスカンとリリースバックルの両方が付いている意味が分からない。」

 

と言われたので、疑問にお答えします。

 

寒いと指先でナスカンを扱えない時があるでしょ!

 

「そんなに寒い日にお外でラジコンですか?」なんて聞かないでね。