「自然・動植物」タモの木 | 模細工工房のブログ

模細工工房のブログ

趣味で「町工場ごっこ」を楽しむオジサンのブログです。
工作全般が大好きな一般人です。

主にラジコンを作って遊んでいますが、魚釣りも好きだし、自転車にも乗ります。

「泣くも笑うも同じ一生!」楽しく工作しましょう!

先日、出先で不思議な生え方をしている木を見つけました。

 

思わず家主に、「この木何の木?」と伺うと、タモの木でした。(画像はWebの借り物です)

 

しかし、枝が幹の同じところから何本も生えているって、馴染みの無い木です。

 

葉っぱまで左右対称

 

僕は植物の名前を ほとんど知りません。

 

タモの木も、気にしていなかったので、意識して観察したのは初めてでした。

 

 

 

で・・・

 

 

 

何故タモの木が気になっていたかと言うと、

 

「船の甲板」「野球のバット」に使われていることは知っていました。


しかし、それらは製材されたモノ、製材前の木を見たことが無かったのです。

 

無理やり馴染みを探すと、

 

 

「タモ網」のタモ枠(語源)なんですがね。

 

これも、加工する前の枝ぶりなど知りませんでした。

 

色んなことに興味を持てば、世の中は不思議だらけで毎日感動ってことですね。