子宮全摘トリプルセットの大手術。

(広汎子宮全摘術、両側付属器摘出術、骨盤リンパ節郭清術)

抗がん剤6クールと放射線33回という長期入院治療。


開腹手術入院の2週間

同時化学放射線治療の50日間


どちらもほぼ同じ量の荷物

拡張機能付きのキャリーケースと、

大きめのトートバッグ1個。


要領が良いのか悪いのか一瞬分からなくなりますね。

大丈夫です。間違いなく後者です。

単に断捨離できない代表みたいな事になっていたので参考になるか分かりませんが、


入院中にあって良かったもの格付けー!


を、独断と偏見で羅列してみましたニコニコ


当時の私が購入して使っていたものと同じものをピックアップしておきましたが、あくまで私個人の感想や使用感となっておりますので悪しからず!


まず、こちらをご覧ください。



当時の持ち物チェックノート写真。

字が汚くて大変恐縮ですが、持ち物リストと共に入院中の日記を綴ろうと思ってわざわざ手書きにしたのに、1日も続かなかったので残りは白紙という奇跡の1冊です笑

あと左端を空けているのはチェック用としてですが、ご覧の通り使う気ゼロで我ながら意味不明です。


以下、おすすめ度を入れて書き出します指差し

星3つ仕様



【★★★】ハイウエストショーツ

子宮全摘の開腹手術はおへその上からお股まで。当然、手術後はサイズオーバーでシームレスの下着がとっってもおすすめです。

しかし当時、店舗も通販もシームレスショーツはサイズが品切れで(入院日が迫っていたこともあり)、たまたま購入したのがこちらの商品。

シームレスではないけれど、ハイウエストで締め付け感もなく、6枚セットだったので愛用して追加でもう1セット購入したほどです。

サイズは普段よりワンサイズ大きいのがおすすめです。何ならツーサイズでも良い。

正直デザインや色は可愛いとは言い難いのですが、足の付け根が痛くならないのも◎。


【★★★】ハンガーフック

S字フックと一緒に、こちらのようなボタンで留られるタイプのフックもあると最強です。

S字フックだと落ちてしまったり、サイズが合わなかったりしたので、私はベッドのサイドレバーにこれを留めて使っておりました。

ただし、こちらは類似品です。すみません。

私が使っていたのは100均のものです。

キャンプコーナーにあると思います指差し


【★★★】ワンタッチストローキャップ

ペットボトルにセットすれば、蓋をワンタッチで開けられてストローから飲めるという優れもの。手術後は暫くベッドで寝たきりなので、先のフックへ吊り下げておけば片手で水分補給ができたので重宝しておりました。

また、口をつけるのはストローだけなので、それだけ変えれば衛生状態も安心です。

別途でストローは必要となりますので、100均などでコスパ良くゲットしておきましょう。


【★★★】入院用収納ポーチ

置いて良し、持って良し、吊り下げて良しで、入院中の細々したものは全部これに入れておりました。何だかもう、起き上がらなくても事足りるぐらいベッドでの生活圏が安定します。

手術後で動けない時は片手で届く場所へ予め移動させておき、ノールックでごそごそ漁ったりしておりました泣き笑い


【★★★】ミニショルダーバッグ

とにかくね、柔らかくて優しい素材のミニショルダーバッグ!ポシェット!

何故なら硬い素材だと手術痕に響くから!

点滴したまま移動するのはほぼ日課となりますので、本当にあると便利です。

程よく物も入ると尚良し。ただし個人的には大きすぎてもダメです。私はスマホと財布、エコバッグを入れて院内のコンビニ等へ行っておりました。


【★★★】コンパクトヘアドライヤー

これは病院によって違いがあると思いますので必須という訳ではありませんが、私が入院していたところはヘアドライヤーは病棟フロアに2つか3つ。当然ながら、争奪戦でした。

返却待ちしていても、タイミングを逃して他の人に先を越されてしまったり。乾かせないエンドレス泣き笑いあと意外と機能が…

なので、2回目の入院時に購入し、持って行って大正解だった商品です。

入院される際には、ドライヤーについてもチェックしておきましょう。


【★★★】Weltec コンクールF

抗がん剤治療をすると、口腔内の管理もとても重要になります。私は元々こちらを使っていたのですが、普段使いでも口の中がサッパリしますし、虫歯や口臭予防にもなるとても優秀な商品です。水に数滴垂らして口をゆすぐだけです。私は歯磨き後に使っていました。

同シリーズから出ているジェルコートの方もおすすめでございます。


【★★★】サポートクッション

 手術後はお腹からドレーンの管は出ているわ腕から点滴は入っているわ痛いわ辛いわ動けないわで、寝返り1つするのも一苦労です。

私は横向きの体勢になった時に、程よく後ろへ体重をかけたりもしたかったので、腰下の辺りにクッションを添えていました。

動けるようになってからも、腰や足が痛くなりがちだったので愛用しておりました。


【★★】ルームシューズ

移動用の靴は用意してあったのですが、手術の影響で(術後は左足の感覚がなく歩行困難になっておりました)、それを履いていると重く感じて足が痛くなってしまったので、フロアでは基本的にこちらを履いて過ごしておりました。

柔らかくて軽くてフワフワなので楽ちんです。が、かかとも柔らかいのでササッとは履けないためご注意ください。でも履き心地は◎!


【★★】折りたたみ式携帯ハンガー

あると安心な折りたたみ式ハンガー!

パジャマもタオルもレンタルしていたので出番はそこまで多くはありませんでしたが、入院時の洋服をかけておいたり、靴下だったりショーツだったり、ちょっと使いにも便利です。


【★★】折りたためるクリアファイル

 これは必須という訳ではございませんが、普段から愛用しているA4の書類を折りたためて収納できるクリアファイルです。しかも折り目もつかないので大事な書類でも安心。

何故入院中にもおすすめするかと申しますと、紙の書類が大量発生するからです!

中には先の通り大事な書類もあったりするので、そういうのはこちらへ収納しておりました。


何だか業者みたいになってしまって申し訳ありません笑

あと、全く同じ商品である必要はございません。

実際に使用していた者のレビューとして、ご参考になれましたら幸いです。


長くなるので次回へ続きますビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま









メッセージやご質問がございましたら、コメント欄等からお気軽にお話してやってください。


※あくまで個人的な体験談であり、治療方針や効果を推奨するものではありません。