誰にも憧憬は有る。

その昔私がまだ少年だった頃に憧れたトイガンのパッケージ。

サンエイの「ザ・サバイバー」シリーズのワルサーP38・ロングバレル。

このガンはザ・サバイバーなんて如何にもサバゲーに使えそうな雰囲気なのは名ばかりで、その実はエアーコッキングガンですらない組み立て式のストライカーガンだった。

実質は実物大の銀玉鉄砲レベルの代物だった。

でも子供の頃はそんな事とはつゆ知らず、それはそれは憧れた物だった。

子供の頃はあれだけカッコ良く見えたパッケージも、大人になると粗ばかりが見える様になるのは皮肉な物だ。

だって上記の画像を見ても分かる様に、並べられたカートリッジは実弾のダミーカートですら無く恐らくはマルシンのモデルガン用の9mmプラグファイアーカートリッジっぽいし、左端のカートリッジなんてちゃんとカートのネジが締まりきって無いのが見て取れる。

おまけにモデルとなったワルサーP38のスライドが完全に閉鎖しきれておらず、中途半端な位置で止まっているのも分かる。

パッケージのガンと一緒に並べられた小物も日本製のレンザティックコンパスに米国フルトン社のL型フラッシュライトで、こんなのはそっくりそのまま同じ物が我が家にも転がっている代物だ。

でも、このサンエイのザ・サバイバーシリーズのパッケージの影響は絶大な物が有ったのだろう。

そのおかげ?で、その後の私がこれ等のミリタリーテイストな用品に興味を持つ切っ掛けになったのは間違いない事実だ。

これがその現物のサンエイのザ・サバイバーのワルサーP38ロングバレル。

憧れのパッケージのとは違い、ダメージ風塗装は施していない。

ワルサーと一緒に置いてあるのは、ドイツ連邦軍のシグナルライトとドイツ製のマッチケース。
aC41刻印もディテールも、その後このサンエイのザ・サバイバーシリーズを駆逐する事となった、東京マルイのエアーコッキングハンドガンのワルサP38よりも断然良い。

マルイのワルサーとは違い、スライド内にエアーポンプシリンダーを収める必要が無かった為にこのスタイルが実現出来たのだろう。

本体裏側にはプルーフマーク等は全く無い物で、この点ではマルイのエアコキワルサーの方がリアルかも。

それとサンエイのワルサーのグリップは色目はベークライト製グリップを上手く表現しているが、かなり厚ぼったく角張った感じの握り心地でここもマルイのエアコキワルサーの方が何倍も握りやすい。

スラリと伸びたロングバレル。

実銃のP38ロングバレルは試作程度の数量のみ製造されただけで、市販及び軍用として販売や納入された記録は無い。

マガジンは当時当たり前の割り箸マガジン。

元々はつづみ弾用のワルサーのマガジンを6mmBB弾用に設計し直した物を使用している。

この当時は「最初からカスタムしなくてもBB弾を使用する事が可能。」と言うだけで売れた時代だった。

そんなサンエイのワルサーP38ロングバレルを二挺所有しているが、今では弾は銀玉鉄砲位にしかマトモに飛ばなくても、これはこれで良い。と割り切る事が出来る大人になった。

ワルサーと一緒に並べていたドイツ製のマッチケース。

アラベスク模様のニッケルメッキが施されているスチール製のマッチケース。

まだ喫煙者だった頃に愛用していた品だ。

本体裏側はにも細かいチェッカリング模様が施されている。

マッチケースの内部。

マッチを擦った際に出る硫黄性のガスが酷くストライカー周辺と蓋の内側のストライカーの正面に当たる場所に錆を誘発させている。

モデルガンのキャップ火薬もそうだが、火薬の燃焼に伴う硫黄性のガスは物凄い勢いで錆を誘発するので、このマッチケースの錆も一度でも使えば錆が出るのは防ぎ様が無い。

ストライカー部分にはストライカーシールが貼ってあり、マッチを擦り続けてストライカーの炸薬が減った場合は新しいストライカーシールに貼り替えて使用する。

それにしても今見るとえらくアンティークな代物に見えるマッチケースだ。

マッチ収納部の上に「GERMANY」の表記が刻まれている。

ドイツ製らしい品の感じられるマッチケースはタバコを止めた後も捨てられない。

非常用持ち出し袋に入れて保管している。

今もこんなアンティークな雰囲気のドイツ製のアイテムが好きなのもきっとあの少年時代のサンエイのザ・サバイバーシリーズへの憧憬がそうさせるのだろう。

幼い頃の憧れは死ぬまで続くだろう。

それはきっと誰しも1つは有る筈だ。

私はそれがたまたまこのサンエイのパッケージだったのかもしれない✨。