イベントバナー

 

最近、仕事が忙しい他に、心が重くなる事がありまして・・・

書いているうちに暗い気持ちになる、こちらの話↓

 

 

 

続きは、もう少しだけお待ち頂ければと思います。

(両親さんが本当に気の毒で泣くうさぎ

 

さて、年度末も近づき、少し前から

この1年間の写真の整理をしています。

写真は毎月整理すると、記憶もクリアだし、いい!

憧れのモデルさんがブログで以前言っておられ、

友達にも同じ事を言われたのですが、

どうしても、年度末が近づくと慌ててやるというパターンに

陥っております汗

(後でやれる事は後回しするタイプ)

 

そうしたら、去年の2、3月分の写真が未整理であることに気付きました。

(受験直後、卒業式と、我が家史的に重要な写真ばかりなのに!)

 

今もアホアホな我が家の長男、新年度は小学校8年生進級かと思っていますが、

こうやってみると、たった1年前なのに、

顔がふっくらして幼く、まだまだ可愛いラブラブ

 

そしたら、小学校の卒業式の翌日に、

長男の小学校の友達5、6人が遊びにきた時の写真も出てきまして。

うち約半分が中学受験組み。

開成受かった子もいて、あー、やっぱり顔つきがしっかりしてるなあーとか

思いながらも、

一番びっくりしたのが、長男が、

どの写真でもはじけるような笑顔でいること。

 

我が家の長男、基本的に写真があまり好きではなくて、

小さい時から、渋い表情が多いですタラー

でも、昨年3月に友達が遊びに来た時の写真は…

全員でこっちを向いてくれている写真、

何人かでじゃれ合っているもの、

おやつをほおばっているもの、

どれも、本当に晴れやかな笑顔キラキラ

 

あー、長男てこの時、こんなに笑顔を見せていたんだ。

長男て、こんなに笑うんだ。

と、驚きの発見でした。

 

昨年、中学受験が終わってからブログを書き始めましたが、

基本的に記憶で書いています。

数字的なものは確認しますが。

 

小2から憧れ続けた学校に合格を頂いて、

長男が喜んでいたのはもちろんですが、

写真の笑顔は、合格が分かった時の笑顔よりも、

晴れやかで清々しい笑顔ニコニコ

 

受かった嬉しさ…と言うより、

それまでの不安、重荷、ストレスから解放された笑顔というのでしょうか。

そんな風に感じました。

本来の小学生らしく、友達と、

ゲームをして、オヤツを食べて、ふざけてじゃれ合っている笑顔。

 

受験をしたからこそ、今本当に楽しく過ごせている「じゃない方の御三家」に

通えている訳ですが、

改めて、中学受験は小学生には大変な事だったんだなあと思います。

もちろん、辛くても、ギュッと頑張る経験から得られるものは多いです。

我が家も、本当にそうでした。

 

でも、それが小学校時代である必要があるのか。。。

中学校で受験頑張ればいいんじゃないか。。。

チキンハートの私、新年度もまだまだ、

迷いの中で生き続けていくことになりそうです悲しい

 

ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ

能登半島地震の被災地に、

買って応援!もいかがでしょうか。

 

「能登半島地震で、お米の種類が混ざってしまった」などの

「訳アリ米」だそうです。(当然ながら安心、安全は保証!とのこと)

 

ふるさと納税です。我が家は、朝ご飯用に

 

 

但馬牛のお店ですが、売り上げの1割が寄付に

 

↓地元出身の友達に勧められましたニコニコ

 

↓我が家では、能登牛コロッケが大活躍ルンルン

 

 

ブログランキング参加してみました

ご興味を持って下さったら、ポチっとして頂けると嬉しいです鉛筆

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村