イベントバナー

 

部活やら、自らチャレンジしている活動やらに追いまくられ、

塾なんて1ミリも通っていないのに

やたら忙しがっている、我が家の長男。

 

「家でゆっくりする時間がない!」と文句を言われますが、

それは部活がない日でも、

友達と遊んでいるんだかチャレンジ活動に勤しんでいるんだか、

長男が自主的に下校時刻まで学校にいるからです。

(よく分かりませんが、

 学校が好きなのは良いことと思うようにしてます魂が抜ける

 

さて、数日前に、

思春期に入り、お弁当増量しても腹ペコという長男の話は触れましたが

 

我が家の長男、遅刻しても朝ご飯はちゃんと食べ、

でも中休みにはお腹が減るからお弁当を食べ、

昼休みには増量して持たせている分(惣菜パン、オニギリなど)を食べ、

それでも、夕方には死にそうにお腹が減ると訴えています。

それなら早く帰ってくればいいのに、

友達と遊びたいのか良くわかりませんが、夜まで帰ってきません。

(目撃情報等々により、学校にいることは確か)

 

で、先日、やはり夕食直前に帰ってきて、

「お腹空いた―、もう死ぬー」と言って、

おもむろに、持たせていた弁当を食べ始めましたピリピリ

 

夏だったら、ヤバイですよね?

冬でも保冷剤入れていますが、それでも良くないと思う。

でも、弁当も残っていたのは3分の1くらいだったので

「危険だから、やめ・・・」と言い終わる前に、長男が食べ終わり。

(しかし、大丈夫だったようで、ちゃんと生きています)

 

何で死ぬほどお腹ペコペコなのに、お弁当食べないで帰ってきたかというと、

「だって、もうすぐ2月1日でしょ。

 もう次の1年生が入ってくるから」と。

 

イロイロ意味が分からないのですが、紐解くと、

 

最近、中学受験のニュースを良くみる。

(新聞でも「首都圏の中学入試始まる」みたいな記事が出たり)

2月1日には、長男が通う中学校でも入試がある。

次の1年生が入ってくると実感

頑張っている部活で、今は中1(一番下)だから~と安心している部分があるが、

中2になったら、「あの人中2なのに実力ひどすぎて笑」と中1に言われたら泣く。

休み時間に、中1の一部が自主練を始めた。

中休みも昼休みも、自主練している。

友達は自主練の前の5分でお弁当食べるけど、

自分は遅いから半分も食べられない※

(※うちの長男は、あらゆる動作が本当にのんびりしていて、

 悠久の時の中で生きているのか?と本気で思います。

 未だに中学受験で合格できたことが、信じられません)

自分もついていきたいから必死に自主練するけど、

そうするとお弁当を完食できない。

放課後は放課後で忙しい(←この辺がよく分かりません

下校時刻には学校追い出されるので、

残ったお弁当を帰宅してから食べることに。

 

という、流れらしいです。

死なない限りは、彼の思うように生きたらいいと思いますが、

痩せっぽっちの長男が、お腹空かせながら部活して、

帰宅して、1日持ち歩いた弁当の残りを食べていたら、

いつか死にそうじゃないですか?不安

長男の帰宅時に、親が不在で、お弁当食べるのを止められない日もありますし。

 

でも一番意外だったのが、

あれだけ小学校時代に苦しい思いをして受験を乗り越え

(小5秋までサボりまくってましたがピリピリ

2月1日について思うことが、

「もう1年なんだなあ」とか「辛かったなあ」とかではなく、

 

次の1年生くるから

 部活で俺の実力ではヤバイ

なのかと・・・。

 

当の中1にとっては、そんなものなのかも、知れませんね。

色々バタバタして、精神の大混乱も経験した親の方が、

勝手にしんみりしているのかもです。

 

こんなアホ少年がお待ちする、「開成じゃない方の御三家」ですが、

賢く素敵な少年も沢山いらっしゃって、

入り口偏差値高いのに、出口(大学合格実績)もう少し何とかならんのか、と

世間で言われている学校ではありますが、

びっくりするくらい、学校大好きキラキラ

個性豊か過ぎる子たちが、学生生活を楽しんでいる環境ですので、

いらっしゃって、損はないと思います(大学受験時は後悔するかも)。

2月1日が、皆さまにとって、実力を発揮できる日になりますように。

 

令和6年能登半島地震への寄付です

 

 

 

 

ちょうちょ受験会場持参に、お勧めのあったかグッズですちょうちょ

 ドアの近くの席は寒い、窓際は寒い、など学校によってありますので、

 念のため、色々持たせてもいいかと思います。

 

↓我が家では、寒いと聞いていた市川中受験会場(メッセ)に、

こんな感じのものを持参。

 

↓激しくお勧めしたいのが、膝掛けにもなるネルシャツ!

 ビッグシルエットなら、腰まで暖か気づきかつ上から羽織りやすいです。

 

 スタンドカラーは、下に着る服の襟と干渉せず便利ですおねがい

 

 

ブログランキング参加しています

ご興味を持って下さったら、バナーを押して頂けましたら幸いです鉛筆

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村