保育園でひやっとした出来事。 | おてんば娘の育児記録

おてんば娘の育児記録

2020年9月2228g生まれの女の子。アトピーアレルギー持ち。内弁慶、多動、ひどい癇癪、チック…。発達グレーを疑いながらも知育やおうち英語ゆるく頑張りたいです。

先月の出来事。

日中は暑くてもまだ朝寒い日が続いてました。

その日も朝寒くて鼻水もいっぱい出てたので、
薄めの長袖の上にフリースを着せて登園したら、

(娘が「上着は嫌だープーさん(フリース)がいい」と着た)

 

どうもそのまま遊ばせたようで・・

帰り際に、

「今日暑かったのにフリース着てて顔真っ赤で汗だくで遊んで

 着替えの時に2枚着てて吃驚しました!」

「熱中症になるので、薄めのお洋服着せてください!」

と、何人もの先生に言われました。

え、そのまま遊ばせたんですか!!??
今日カンカン照りで25度越えてましたよね???
フリースで遊ばせますか??
ぼんやりみてるんですか?
熱中症になると思ったら脱がせてください!!


と、思わず叫びそうになりつつ、


「すみません…」
と謝りました。(小心者)


もちろん、登園した時に言わなかった私に落ち度がありますが
(そもそも先生と話す機会がないのです)

「熱中症になりそうだなー」
と、思いながら、子供をずっと見てるのはいかがでしょうか?

しかも遊んでいたのは狭い園庭ですよ。
すぐそこに着替え沢山置いてますよね?

(2枚着せてるので1枚脱げばいいだけですが)

そんな機転も効かないの!?
と、吃驚しました。

たとえ公園だって、
熱中症になるくらいなら肌着にしてもいいんですよ!


お迎え時に「この格好だと熱中症になりますよ」

と私を叱るのは別にいいんです。

 

ただ、そう思っていたのたら、
とりあえずその場で脱がせてください!

 

命大事です!!!!



大規模園だと、本当に預けるだけなんですね…。

 

何人もの先生に言われたということは、

服の調整は全くしないんですね…。

どうも私は小規模園時代の全面保育園にお任せ癖が着いているようです。

着替えない日はパジャマのまま預けてましたし

ドレスやきぐるみで預けたこともありました…。

(子供が着たい服でOKという園だったのと、癇癪起こすので)


娘は血行が悪くて寒いと手が黒くなる為、

室内でも靴下履いたり上着着せたりと色々と調整してもらってました。

 

でも小規模だからこそ目の届いたことであって

大規模になるとそういったことは難しいんですね…。

 

気をつけないといけない、と反省した出来事でした。
 

 

炎天下の中、フリースきてて、私も主人も吃驚した写真。


何より娘よ、ごめんよ。

暑かったよね。
熱中症にならなくてよかった。