カテゴリー変更&費用まとめ。 | おてんば娘の育児記録

おてんば娘の育児記録

2020年9月2228g生まれの女の子。アトピーアレルギー持ち。内弁慶、多動、ひどい癇癪、チック…。発達グレーを疑いながらも知育やおうち英語ゆるく頑張りたいです。

結婚から子どもを授かるまで丸6年。

(妊活は結婚前からなので丸7年)


不妊治療の前は、旦那の問題で鬱になったり、感染症、内膜症の治療や手術もありました。



妊娠後も酷いつわり、出産まで続く胃の不調、コロナ、転院、高リスク、切迫早産、時間外出産、子供はGCU入院となかなかスムーズにはいきませんでした。ぐすん



結婚から6年間、いろいろと乗り越えて、

ようやく我が家に娘が来てくれましたピンクハート



これからもスムーズにいくことはないのだと思いますが、

どうかこの子に育ちますように。ニコラブラブラブラブ



カテゴリー変更します。

ありがとうございました。ウインク音譜










最後に自分用のメモ&

参考までに費用まとめておきます。



不妊治療 約110

 産婦人科 23万(+助成金5万)

 低刺激クリニック 採卵2回、移植4回 30万(+助成金80万)

高刺激クリニック 検査+採卵&移植1回 70万(+助成金30万)

 他、漢方やプラセンタ注射、サプリ等



検診費用持ち出し(切迫薬代も込)

 都立病院(6回+1回)3万円位

 大学病院(3回)1万円位

 個人クリニック 7000円(断られただけ)

 総合病院 33000円(2回)



分娩費用 時間外4泊 31万円

子供が入院もしくは高リスクの為だと思います。



切迫早産入院費 11万円

高額医療上限に有料部屋代2日加算。

民間の入院保険でもう少しだけ返ってきそう。



子供入院費 

自費8000円(聴力検査とK2シロップ)

GCU入院費用60(未払い)



出産準備

10万円+内祝いこれから。



✳︎マイル貯めたいので一時金制度は利用していません。