~*~*~予選会の話のつづき~*~*~

 

無事、試合を勝利で終えることが出来たのですが、

 

試合観覧中イライラしたのでココで発散

 

一応ボランティアのコーチがいます。

 

しかし、試合には毎回、顔を出します(娘曰く、1年生の子がお気に入りらしい)

 

試合を観戦しているのですが、娘がミスったり、ペアの子がミスったりする度に、

 

いちいち私の方をみて“はぁー”とため息。

 

また、チャンスボール(だろう)の時に、どうしても上げてしまう娘の行動にも、毎回私の顔をみる。

 

気分悪っ

 

最初は、私も “あぁー”という感じで、苦笑いして愛想笑いで返してしたのですが、何が言いたい!と怒りが・・・放っておいてほしいわ。

 

私は毎回試合について行きますが、テニスの基本を知りません。

 

娘が頑張っている姿を見るのが好きなだけで、殆どアドバイスもしません。

 

ミスをしてしまうのも、チャンスであろう場面でもイケないのは、

 

明らかに二人での練習不足である事と、確実に勝つために取った行動でもあるのです。

 

一人一人のスキルはあるのだろうけど、ダブルスでの基本がいまいちであろう二人

 

ボランティアは、試合が終わって部活の顧問に、自分の意見を言い、

 

それを聞いた顧問は娘に注意ばかり。

 

イヤイヤちょっと待って、先ずは、勝ったことを褒めるべきなのでは?

 

1年前に比べてたら、明らかに変わってる。成長している。

 

結果的にミスっているけど、攻めもちゃんとしてた。

 

認めてあげてよ。

 

顧問は、普段の部活の練習にたいして顔をださない、試合の時だけ言われてもできるわけないじゃん。

 

練習試合でも、“勝つ”ように言う。

 

練習試合は、普段の練習を試す時であって勝つことは二の次だと思うのですが。

 

ボランティアコーチも、今までに部活に来たのは2回のみ。

(一度練習しているのを、見たことがあるのですがテンポが悪かった。)

 

帰りの車の中で、娘と話してわかったことは、

 

娘にとってのコーチは、いつもお世話になっているコーチだけということ口笛

 

学校だけの部活では、全然練習にならないと思い、夜練習に行っています。

 

「このままのスタイルではだめだと思い、夜練習ではチャレンジしたプレーを行う様ににしている」と、

 

ハッキリ自分の考えを言ってくれたので、私は娘を信じようと思います。

 

来月の本戦に、きっとボランティアが来るでしょうが、マジで放っておいて欲しいわムキー

 

 

二人が仲良く、楽しくやるのが一番!