今年度の講座は? | 964 makes me happy

964 makes me happy

試験運転中

 NHKラジオ英語講座の新年度放送が始まりました。
 (私はストリーミングで聴いているので一週間遅れでスタートです)
 さあ、今年度はどの番組にお世話になりましょうか?
 とりあえずこの一週間は気になる番組のお試し期間です。
  
 昨年度は「基礎英語2」と「攻略英語リスニング講座」を聴き続けることができました。
 これ、何気に私に取っては凄いことです。
 中学生の時に、半ば親に強制的に「基礎英語」のテキストとカセットテープ(当時はカセットテープだったw)を買い与えられたんですが、早々に脱落したんですよ…。
 やはり勉強は自発的にやらなければ続きませんね。
 
 昨年度に引き続き「攻略英語リスニング講座」は継続です。
 相変わらず私のレベルとは相当乖離しているのですが、なんとか喰らいついて行ったことで、リスニング力が上がったことを実感できました。
 一年間続けられたのも、柴原先生の声に萌えたwことと、トピックの内容が多岐にわたって飽きが来なかったことが挙げられます。
 初めはテキストをケチっていたのですが、きちんと腰を据えて勉強したくなったので、毎月買うようになりました。
 
 さてお次は、昨年度はその内容に時々、イラッと来ていた「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を再び選びました。
 この講座、レベルは私にピッタリなのですが、たまにイラッとする内容が放送されたりするものですから、前期放送分で卒業していました。
 良い内容の回の時もあるのですがね。
 登場人物の女性に時々、ムカついています。(笑)
 さて今年度は大丈夫でしょうか?
 
 さらに今年度は「英会話タイムトライアル」を加えてみました。
 私の英語学習の目的を考えると、やはり会話力を磨かなければ!
 非常にテンポのいい講座です。
 何度も繰り返して聴いて、少しでも会話力の向上につなげようと思います。
 この講座に関しては、初めからテキストを買いました。
 
 最後は「基礎英語」シリーズです。
 「基礎2」の阿野先生の指導がお気に入りだったので、全面刷新された「基礎英語」シリーズに早速戸惑っています。
 自分のレベルを鑑みて「2」と「3」を聴いてみたのですが、どちらも違和感があります。
 あぁ、阿野先生・カレンさん・ピーターさん、そしてポンコツロボットラーラが恋しいです。
 これって今流行の「○○ロス」ってことでしょうか?
 両番組とも今週一週間は聴き続けますが、気持ちが乗らなかった場合はさっさと見切りをつけようと思ってます。
 英語学習を「苦行」にするのは学生時代の時だけで十分ですから。