日本最古の神社 大神神社 | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

日本最古の神社と言われる大神神社

おおみわじんじゃ と読みます。

 

先輩が大神神社の近くに住んでて30年以上前から知ってるのだが

いつも朝から晩まで先輩宅にいるので寄ることなくて...

おまけにコロナですっかり出不精に磨きのかかるワタシ

 

駄菓子菓子

クニヒコも先月紹介してたのでシルバーウィーク初日、とうとう出陣。

 

 

 

吹田JCT から近畿道に乗り南阪奈道をブーン 自転車

 

 

無事到着

 

てくてくと参道をすすみ

 

拝殿に

 

ご存知の方も多いでしょうが、

ここは三輪山そのものが御神体で、登拝することができます。

当然ワタシの目的はこの登拝でして..

 

神社の方に聞くと狭井神社(さいじんじゃ)に行って受付してください、と地図をくれた。

コンビニで買った冷凍 DAKARA をもってまたテクテク

 

狭井神社までは5分くらい

 

神体山登拝受付所は右側にあります

 

受付を済ませると たすき、登拝案内図、遵守事項等を頂きます。

写真撮影禁止、飲食禁止(水分補給は可)、山内のことは他言無用。

 

受付の際、隣にいたヤングが3回目です!と言ってたので

彼の後ろを間隔空けながらついて行くこととに(地図を気にしなくて良いから)

 

登って下りて 65 分程度で無事戻ってこれました。

登拝については色々皆さん書かれてますが

霊感とかまったく無いタイプの人間です、ワタシ

 

 

クニヒコが..

下山後は

 

隣にある薬井戸で

 

御神水飲んどけ!と言うので

 

ちゃんと飲みました、ワタシ。

アフォが治りますようにあせる パン、パン

 

えっ、それだけじゃアフォは治らん?

安心してください!

 

テイクアウトもばっちりです

 

その後は三ツ鳥居のある檜原神社まで移動し参拝してきました。

 

ハイキング、トレイルと違い登拝というのもいいもんです。

どうやら4年前のちょうど今頃、日本一危険な国宝 投入堂 に行ってたようです → ここ

な、な、懐かしい 波平