続)紀伊半島ツーリング | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

続きです

目覚ましを掛けてないのに
朝 5:20 に起きてるオヤヂ

5:45 日の出ということはリサーチ済みだったので
行きなさい!ということなんだと思う

バイクに乗って橋杭岩に移動

残念ながら雲に邪魔されたものの
それでも良いシーンを目にすることが出来た



このシーンを見るために集まった人..
それはもう凄い人です


はい、どぞっ



昼間の写真はこんな感じ


紀伊大島へ移動


駐車場にバイクを停めて


海金剛
長い間荒波に削られ造形されたらしい


雲なんか撮ってみた


紀伊大島から見た橋杭岩


アーチ橋


ループ橋 見えますかねぇ


潮岬灯台


ヘンな人影が写り込んでしまった


潮岬の看板があったので灯台をバックにパチリ


本州最南端の碑 でももう一つ最南端の碑があった
どっちが正解やねん


9/26 放送のローカル路線バスの旅では
ルイルイのお兄さんとボートマニアの漫画家さん
そして女優さんが同じ場所に行ってた映像が
流れてましたわ


ここにテント張って寝るのも有りみたい
泊まったところが残念だったし..


虫喰岩(むしくいいわ)
古座川町にあります
近くに道の駅があったが朝早すぎて CLOSED


近付くと 目 穴だらけ


2015/9/13 に開通した那智勝浦新宮道路の
市屋~新宮南ICまでを走る バイク

花の窟神社(はなのいわや)
日本最古の神社でパワースポットらしい


ピンクのシャツ来た人がいかに小さく見えることか.. 
見たことの無い巨岩


獅子岩(ししいわ)
説明不要ですね
ここも世界遺産


鬼ヶ城(おにがじょう)
ここもまた世界遺産


ここも自然が創り出したのだそうな


ここから紀勢自動車道~伊勢自動車道で移動 バイク
伊勢西ICで渋滞10km、IC下車後もパーク&ライドにより
自動車は外宮方面に下りれない
しかしバイクは許される
ありがたや~ バンザイ

伊勢神宮(外宮)に到着


宝受大神宮(正宮)にお参り
ここから先は撮影禁止


でもかなーり混雑してましたね
(横に8人くらいが列になってコレですから)


続いて伊勢神宮(内宮)に移動
ここは全日本大学駅伝のゴール地点


バイクは宇治橋近くまで行けるんです


バイクを駐車し宇治橋に


お決まりの五十鈴川と御手洗場


皇大神宮(正宮)にお参り


ヒトヒトヒトヒトヒトヒト


ここは寄っとかないとイケマセン。甘党なら


店内での飲食する列とお土産購入の列は別々


説明の必要はありませんね


焙じ茶付きで 290円です


その後、夫婦岩に立ち寄る


なんかカエルが多い


パールロードを走り鳥羽展望台に来ました。
ワタシが学生の頃一度だけオカマを掘られたのが
パールロードの料金所。
いまは料金所もなく無料で走れるらしい


バイク乗りの方も沢山


さて何でしょう?



鳥羽一郎と山川豊の歌碑


天気が良ければ知多半島や富士山方面も見えるのですが
駄目でしたねぇ。でも懐かしい場所


浦村は牡蠣で有名な場所。
彼方此方に牡蠣小屋があります


お腹が鳴るのでピットイン


御飯(150円)とアオサの味噌汁(150円)


焼き牡蠣1個100円 x 3個


サザエのつぼ焼き 350円


スポット巡りも終了して帰路に

伊勢自動車道も渋滞していたので
勢和多気ICで下車し
伊勢路~大和路の一般道を走って西へ
大宇陀にある道の駅で少休止


あんまり寒いので珈琲を自分に補給


南阪和道~近畿道経由で吹田ICまで乗車して
自宅に到着

終わってみれば2日間で 900.9 km 


こんな感じで紀伊半島を反時計回りに迷走しました


今回は全く運動することを考えず
純粋にツーリングに出たのですが
いいもんですねぇ

まぁ好き勝手してるんだから当たり前か 波平