iPhoneアプリ: Field Access | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 


一昨日 中山寺~武田尾までのルートを歩いたのは、このアプリを

試してみたいのもありました。

地形図 Viewer for iPhone 『Field Access』 お値段 350円 です。


携帯が圏外になった場合でも地図が表示できることを重視し

これまで MapFan for iPhone を使用していたのですが、

なにせ山に入ると GPS 測位でどこに居るかはわかっても

どの方向に動けば良いのかホント手探りでした。

例えば MapFan for iPhone だと大峰山は(↓)こんな感じ。



それが Field Access では大峰山は(↓)こんな感じ。




Field Access は国土地理院発行の『電子国土』という地図を

ベース図として表示するすることができて高低差の表示も可能なんです。

とてもわかりやすいでしょ。



ヘディングアップ機能がこれまた便利。

地図上に現在位置とコンパスが表示されるので、iPhone を回転させると

自分がどちらの方向に進めば良いか一目瞭然。

素晴らしいの一語。




ワタシは iPhone を左手に持ち事前登録したコースを確認しながら

殆ど間違わずに初めてのコースをトレース出来たのです。

ありがたや~。


こんな風に書くと『事前に登録するのが面倒やんか?』と思ったでしょ。


ご安心あれ、そこも配慮済み。

ヤマレコやルートラボ等のGPS走行記録情報を取り込むことが出来るのです。

なので先人達の記録を参照し、良さそうなコースだったら

GPX 形式データを Field Access に取り込むことで準備完了。

これであなたも明日から一人トレラン可能という訳です。


ホント良いアプリです Field Access って波平


でも山は危険もありますからくれぐれも at your own risk で。