疲労も抜ける前に加古川マラソンの案内が到着
湘南のやり直し的な意味でエントリーしたけど今回の結果を受けてちょっと及び腰
トレーニングランかな


非公認だけどPBは言わせてね!湘南国際マラソン、それではpart2
早めに出るとその時間
に行ってもどうしても余る かといってテントの更衣室はすでにFULL


さてどーしましょか
があってさほど寒くなかった日曜は外で♪♪


湘南のコースはですね、ひたすら海岸線
近くの道を行って来いする単純なコース&曲がるところは折り返し二ヶ所とゴール直前
起伏もさほどないので応援の少ないところをクリアできる精神力があってお天道様の悪戯がなければPBの目も十分アリだと思います


何度かよその国で夜明け前のあまり人のいないレースを走った効果がありましたね
ほぼ4'30"で進んで20kmが第一折り返し、この辺が片瀬江ノ島なんですね(基本都会好き)
写真はありません
パッと見、ゴールドコーストの景色
一瞬で一目惚れ
してしまいそうな街並みでした


いいなぁ、江ノ島 この景色が似合う♂になりてぇ(心の声)
しか〜し、20kmのバルーンのところで右アキレス腱のあたりに鈍痛→止まるとたぶんおかしくなるので、なるべくソフトな着地を試みてとりあえずやり過ごす
しばらく応援が少なくなるゾーンで現れし富士山🗻 いつ見ても飽きないね〜(2日連続)
29km地点、今まで経験したことのないような脚の軽さを経験 ランナーズハイ⇧ってこんなん? あら⁇⁇ このままゴールまでスイスイ行っちゃうんじゃね⁇ という感覚
↑この後にいうセリフ状態
33kmすぎ、残念ながらハイ状態は4kmだけ⁇ 明らかに足が重たくなりタイムも+10秒くらいになってきた
このあたりからキロ何分→走破タイムを計算し始める🧮

が、だいたいこのような下心を見せたときはその通りに行かなくなるので考えない
すると右にゴールを見ながらの"残り5km精神力お試しします?"のコース へ
皆が試練!と呼ぶゴールを過ぎて折り返すコース設定ですが個人的に何度も経験済みでありまして、先日のしまだ大井川はゴール板すぎてさらに"残り9km" 、ゴールドコーストは"残り10km"を走らねばなりません ゴールドコーストが江夏の21球であるならしまだは小林の14球であり、湘南は森福の11球なのです
まあ湘南は大したことない!ってこっちゃ
人間は忘れやすい生き物〜と言いますがなかなかどうして、辛い記憶までよく覚えているものですね
ということで
ちょっと嬉しそうです

今回は打ち上げもできず、誰にもこの感動を伝えられなかったので3月の静岡ではさらにベストを更新してやりたいと思います

三月までトレーニングを
やるぞ!やるぞ!やるぞ〜!
(ゲストのみやぞん風)