こんにちは
この冬休み、中3のみなさんは、高校入試の過去問にたくさん取り組んでいることでしょう^^
そこで、図形の問題に苦戦する子が多いと思います。
その一つに、
「なんで、そこに補助線を引くことが分かるんだよ~」
って、図形の問題解けなくて、模範解答見て納得いかない子多いんじゃないかな?^^
補助線はね、どこかの点と点を結ぶだけじゃ、何も生まれないです
3つのポイントのどれかを押さえて引けば、何か新たに分かるんですよ~
その3つのポイントとは!!!
① 平行線を引く
② 延長線を引く
③ 90度になるように線を引く
このどれかに該当するように補助線を引いてみて
すると、等しい角度を誕生させたり、等しい長さを誕生させたりして、
もっと言うと相似な図形を生み出すこともあるよ
あとね!
模範解答のように補助線を引く、その1種類しかないことはないからね!!
ぜひ、①から③のどれかに該当するように補助線をどんどん思うがままに引いてみましょう~