こんにちは
今日は、平方根の簡単な問題なのに正答率がとても低い!
入試頻出問題を紹介します
2018年愛知県公立A入試から出題されたこちら!!
どうでしょうか^^
一度解いてみてね
さて!解けましたか?^^
どうすればいいのかと言うと!
ルートを外したいときは、ルートの中をすべて2乗にすればいいんです
まず、24を素因数分解をすると、
2乗になっていない箇所がありますね^^
2と3をあと1個ずつ掛けると2乗になるので、
2と3が1個ずつ必要ですね^^
だから、n=2×3=6が必要なので、答えは、n=6
(細かい説明は、上の写真を見てみてね~)
分かったかな??
類似問題やってみよ~う
この問題は、2017年奈良県公立入試からの出題です。
さっきと同じようにやってみよーう
まず、180を素因数分解します!!
すると、5だけ2乗されてないですね^^
この問題は、nが分母にあるので、
約分をすることができます!!
約分ができるから、
2乗だけの形になれる種類が、
なんと!!!
4種類も出てきます
1つ目は・・・5を分母に置くと5が約分されて、ルートの中に2乗の形だけが残りますね
2つ目は・・・2が2乗と5を分母に置くと、2の2乗と5が約分されて、ルートの中に2乗の形だけが残りますね
3つ目と4つ目も上の画像の説明をご覧ください^^
ということで、答えは、n=5,20,45,180 です
簡単でしょ^^
ルートの中を2乗の形にするだけ
全国の高校入試にたくさん出題されているので、ぜひ過去問を解いてみてね^^