自然と家に溜まっていくものありますねー。

それは「取扱説明書」。


先日、長年手付かずだった

取扱説明書の片づけをしました。


それも、

片づけのプロ

ライフオーガナイザー ®︎さんに

我が家に来てもらい

片づけの伴走をして

もらいました!


  ビフォー

あまりしょっちゅう見るものでもないので、

高い場所にしまってありました。

椅子を使わないと出せない高い場所です。

防災的にも気になっていました。

最近、終活を意識している

ワタクシとしては、

低い場所に置きたい。

でも置く場所ないなぁ〜と思っていました。



↑何年か前に整理したっきりです。


今までは、

新しい物を購入した際に、

取扱説明書や保証書を

どんどん仕分けしながら

追加していく仕組みに

していました。


中身は、

ファイルボックスに

手作りインデックスを作り、

クリアファイルで

「場所」「用途」別に

しまうカタチです。


(写真撮っておくの忘れた…)


  プロと一緒に片づける

ヒアリングをした後、

一緒に片づけ作業をします。

一つひとつ確認しながら

残すかどうかを判断していきます。


判断に迷う時など

ライフオーガナイザー®︎さんの声かけが

素晴らしい!


今まで「いるかも!」と思って

大事に細かく保管していたけど、

それはなんだったかなぁ〜と思うくらい

サクサク手放す事ができました。



まさしく

「私に合った片づけ方」を

ナビゲートしてもらったという感じ。

普段ならだんだん面倒になって

このくらいでいっか〜

と妥協してしまうところも

最後まで伴走してもらい

やり遂げた!


  ワタクシの気づき

自宅を建てて15年経ったから

手放す事ができたものもあります。


保証書→だいたい1年くらいの保証期間。

    ほぼ保証期間が切れていました。


取説→ネットで検索できるなら

   紙ではいらない。

   紙で見たいものは保管。

   (使わなくなったら見直しする)


クリアファイル→仕分けに良いが、

             枚数が増えるとかさばる。

             その分、場所をとる。


  アフター


すっかり空間ができました。

書類、紙袋2杯分くらい手放しました。


残すものは、

下の方にしまえました。



スッキリ!


プロの人と一緒に片づけると

いろいろなやり方のアイデア、

その中でも

ワタシなら無理なくできそう、

ここまでなら心地よい

というラインはどれかなと

考えさせてくれる。


とても有意義な片づけになりました。


我が家に来ていただいた

ライフオーガナイザー ®︎さん

ありがとうございました!


  おススメ♡ライフオーガナイザー ®︎さんです!

インスタ

アメブロ


インスタ


アメブロ




LO協会バナー2021