5月5日こどもの日
うちのチビの初節句でした( ̄▽+ ̄*)
っていっても特別なことはせず、
柏餅でお祝いしたくらいです
うちは鯉のぼりではなく人形にしたんですが、
母方の実家側が贈るのが定番なんですよね~(*^▽^*)
うちのお嬢の雛人形も
うちの両親が買ってくれましたo(^▽^)o
チビが生まれて1月くらい経った頃、
うちの父が、
「鯉のぼりにするんか?人形か?」
と言うので、
「鯉のぼりは雨が降ったら、つまえるんがめんどくさいけん、人形がいいわ」
って答えたんです
あ!
「つまえる」というのは、阿波(徳島)の方言で「片付ける」という意味です☆
そのことを旦那ちゃんに報告すると・・・
「人形だったら、僕のがあるけん、買ってもらわんでいけるって言うとき~」
と言われたので、
旦那ちゃんの人形を
チビが受け継ぐことになりました
コレです
ん??
私的には、もう少し小さいほうがよかったな・・・
幅が110cm
高さが160cm(私よりデカイ)
あるんです
もちろん、組み立てて飾ったんですが、
そろそろ片付けなあかんことに
今気づきました
将来のチビの部屋の
ウォークインクロ-ゼットが
大変なことに・・・
空き箱でいっぱいになってます(((( ;°Д°))))
・・・ちゃんと片付けようっと( ̄_ ̄ i)
うちは気にしないので、
旦那ちゃんのものを譲り受けたのですが、
鎧兜には男子の身体を守るという意味合いが込められているので
その子のものを用意してあげたほうが良いそうですよ