最近お子さんが生まれて、新米パパになったAさん(30代男性)のお話です。

 

 

Aさんはお仕事がとてもハード。

独身の頃から定期的に体のメンテナンスを受けてくださっていました。

 

 

いつも頭の中がフル回転。

肩や首、頭皮までガチガチに緊張して、頭痛に悩まされることもよくありました。

Aさんの場合は、肩甲骨周りを中心に全身を施術してからヘッドマッサージをじっくり行いました。

 

 

 

施術を受けると、ぐっすり眠れ、翌日から仕事のパフォーマンスが上がり、

何より気持ちも前向きになるそうです。

 

 

 

定期的に施術を受けると自分の体の変化にも敏感になり「ここは人の手を借りた方がいいな」と気づけるようになるのも大きなメリット。二重丸

 

 

 

体が楽になると、自然と心にもゆとりが生まれます。

 

 

 

そんなAさんが結婚され、奥さまが妊娠中の時からマッサージをしていたそうです。

奥さまに「うまい!」と褒められたようでご機嫌に報告をしてくれましたキラキラ

 

 

 

Aさんは普段から施術を受けているので、受け手の気持ちがよく分かっているんですね。

今では無事に出産を終えた奥さまのケアも続けているそうです。素敵だね〜。爆  笑




 

最近は「奥さんにマッサージをしてますよ」という男性の声を時々聞きます。

また女性からも「旦那さんが普段からマッサージをしてくれる」とも聞きます。

 

 

 

ある男性の方は「その方がコスパがいいんで!」と笑っていました。

 

 

 

理由は詳しく聞きませんでしたが、
・奥さんの機嫌がよくなる
・自分がやることで余計な出費も減る
そんな意味合いもあるのかもしれませんね。

 

 

 

いずれにせよ、マッサージに限らず、

”自分の体と心を労わることは「贅沢」ではなく「未来への投資」”です。アップ

 

 

 

小さなケアを積み重ねることで、体は疲れにくくなり、心には自然とゆとりが生まれます。

そのゆとりが、自分のためだけでなく、大切な家族や周りの人への優しさにもつながっていくのだと思います。

 

 

 

今日ほんの少しでも、自分をいたわる時間をつくってみましょ!

私はいつもテキトーになりがちなスキンケアを丁寧にやってみます音譜