体のメンテナンスしていますか?
私はだいたい3週間に1回のペースで、鍼灸を受けています。
正直、これをやらないともうアラカン世代の体は保たないんです。
調子が悪いときは回数を増やすこともあるし、
家から出られないくらい具合が悪くなった時は「遠隔治療」をやっている方にお願いすることも。
最初は半信半疑でしたが、なんと8割くらい回復してしまうので、本当に助かっています。
肌や美容のケアも気になるけれど、私の場合はまず体そのもののメンテが最優先。
血流が良くなると、顔までふんわり若返るので一石二鳥なの!
学生時代からの体との付き合い
実は私は小さい頃から器械体操をやっていて、ケガも多かったんです。
2m30cmの高さで逆立ちをして、背中から床に落ちたことも…。
首から落ちたことも何回もあったけれど、若さと柔らかさと運でなんとかこうして動けてます(笑)。
そんな背景もあって、中学生の頃から鍼治療やマッサージを受けてきました。
でも年齢を重ねると、やっぱり昔のケガや酷使した体の影響が出てきますよね。
年齢とともに変わる体
加齢とともに筋肉は衰え、筋繊維の質も変わり、血管も硬くなります。
結果、血流が悪くなり、体がガチガチ…。
「若い頃はもっと体が柔らかかったのに…」って思ったことありますよね。
同じような体型で筋肉がガチガチに凝っている20代とアラフィフを比べると、
20代は筋肉にまだ弾力があるけれど、
アラフィフ以上はまるで「水分ゼロ」のような感じで弾力がほんとないんです。
ある程度はしょうがないんだけどね。
でも、ちょっとでも体を動かすケアをしている人は、アラフィフでも違いが出ます。
筋肉の凝りがほぐれやすい
「運動」ってそんなに大げさじゃない
運動といっても特別なことではなくて大丈夫。
ラジオ体操やストレッチ、湯船で足をバタバタする、深呼吸する…。
それだけでも血流が良くなり、筋肉がほぐれて疲労感がリセットされます。
セルフケアに加えて、プロの手による定期的なメンテナンスも取り入れると、さらに安心。
健康美をキープするには
-
適度な運動で血流を良くする習慣
-
人にやってもらう定期的な体のメンテ
この2つがアラフィフ以上には欠かせません。
いつまでも「好きなことを楽しめる体」でいたいですね。