2015 振り返る | 丈二の情事

丈二の情事

MousePiece-reeの早川丈二が日々の出来事を刺激的に書くかも・・・よ。

えー、今年も残すところあと少しになっちゃいましたね。
皆さん、2015年はどんな一年でしたでしょうか?

なんか、一年経つのが年々早くなってますねー。

ジェットコースターみたいな感じや(笑)

まっそれだけ充実してたという事でしょうか。

今年は、計15本のお芝居に関わる事が出来ました。
(東京、大阪、広島含む)

今までで一番多いんちゃうかなー。

幸せな一年でした。

そしてプライベートでも衝撃的な出来事が多かった年でした。

辛かったけど、自分自身強くなれた気がします。少しやけど(笑)

1月 OIL AGE OSAKA 
「D•ミリガンの客」
{9E3A2A82-52C7-4860-8A44-5976B51ADD1D:01}

2月
日本の近代戯曲を読む!
「第一人者 真山青果」
{B75ADED6-121F-4D82-B282-31C3D9A6095B:01}

3月
劇団Patch
「SPECTER」
{DD3F56F4-4A94-4ACD-BCD1-84FDBC52ED8A:01}

4月
LockupTalk
{6620A83B-3020-4791-A6CC-64C3AD1A2DAF:01}

5月
中之島春の文化祭
(写真なかった…なのでMousePiece-reeの写真を(笑))
{2FB4DCB5-D013-4051-AD03-A2238E032672:01}

5月
MousePiece-ree
「VS魂」
{6C0A4231-F47D-4C52-B896-11F907266F9F:01}

6月
ムーンビームマシン
「赤ずきん~The Labyrinth~」
{5B1E6C11-2B0A-49ED-A881-CAC105C05B7E:01}

7月
演劇集団よろずや
「バイバイ」東京公演
{B87714B5-7A5A-449D-B3D8-850E908DD607:01}

7月
ALTERNAITプロデュース02
「数えきれないカルダーノの世界」
{19D54FEB-A476-450A-9CEF-F2DFD496550C:01}

7月
演劇集団よろずや
「バイバイ」広島公演
{EB2A5C61-6A0F-47C9-A780-5D091151943E:01}

9月
N-Trance Fish
「それでもこれは奇跡のカケラ」
{E4523F98-8C27-4D1F-BB27-E4D74ABB223A:01}

10月
ババロワーズ ショートショート・カタログvol7
「カムフラージュ・カラーの巻」
{1C8798AB-0A29-4FDC-A4B4-C686A4C21ADD:01}

11月
イストワール
「蘆州のひと」
{C2303FEF-25C2-4B71-8D7B-72C1A4B1D9F2:01}

12月
OIL AGE OSAKA&TOKIO
「ミキシングレディオ」
{C709BFBF-0EB5-435E-AB66-E249D5831BD0:01}

12月
ババロワーズ ショートショート・カタログvol9
「ゴールデン・ベストの巻」
{3F44DA62-7326-43DF-832D-BF59AAC5A466:01}

まあよう出とるな(笑)

なんか自分でも懐かしくなりました(^_^)

インパクトに残ったのはやっぱりOILAGEですかねー。

1がつと12月にやりましたが、二つとも違う毛色の作品ですが、面白かったー。
大阪には中々ない作品だと思います。
本当にこのプロデュースに関われて幸せでした。
お客さんの評価も凄い良くて、ミキシングレディオでは大阪のお客さんは小屋入り前から楽日にかけて倍ふえましたからね。
作品の評価の高さが伺えます。

そして、5月、MousePiece-ree「VS魂」初のHEP進出、そして初の大所帯での公演でした。

今までのマウスのテイストを残したまんま、新たな事にチャレンジをした作品でした。
何と言ってもマウスがミュージカルですから(笑)
お客さんも沢山観にきて頂き、多いに盛り上がって終わる事が出来ました。
またHEPでやりたいなー。

あと、11月にはマウスでなんと朗読劇やりましたねー。一切笑いなしの(笑)
14年一緒にやってきましたけど、この経験は初めてでした。

そして、6月の赤ずきん、7月のカルダーノ、バイバイ、実はこの期間に母親の病が発覚して、九州と大阪を何度か往復している時期でした。
そしてバイバイの広島公演の前々日に母親が他界しました。

うーん、なんていうんでしょうか。
正直この時期にお芝居をする状態ではなかったとは思います。
(この一年で一番多い時なんですが(笑))
逆にお芝居があったからこそ、頑張って前に進めた気がします。

仲間、お芝居、このおかげで腐らずに済んだと思います。ほんまに。

なんかね、自分の親はいつまでも元気だと変な安心をしてました。
もっと親孝行すれば良かった。

とか、色々思いました。

今、自分が生かして貰ってる分、精一杯生きて人生を全うする事が母親への親孝行だなと胸に刻みこれからも生きていきたいと思います。

…なんか、最後重くなっちゃいました。

すいません。

全て紹介出来ませんでしたが、今年客演させて頂いた沢山の作品は僕にとって全て宝物でございます。

来年も沢山の素敵な作品に出会えます様に。

そして皆さんと劇場で会えます様に。


今年一年お世話になりました。

皆様、良いお年を!!!!

最後に二年前に撮った母親との最後の写真でさよなら。
{FCA6F9C3-1F18-49E4-8C02-714A36181BB2:01}