仕事が失敗すると、生活はどうなるのか考えたことがありますか? | 経営コンサルタント 毛利京申 事業再生企業再建 事業承継

仕事が失敗すると、生活はどうなるのか考えたことがありますか?

名古屋を拠点に全国で活動する

経営コンサルタントのモーちゃん

こと毛利京申です牛

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます晴れ

最近、ウクライナVsロシアの戦争

もあんまり報道されませんが、

ここまで来ると、いつ終わるのか

わかりませんねあせる

 

昨日、YouTubeで、台湾有事の動画を

見ていました。

 

台湾有事というのは、中国が台湾を

1つの中国に統一するという宣言を

したということです。

 

AIの分析によるシュミレーションに

よると、

 

このロシアの戦争により中国が掲げる

2027年までに台湾を中国に統一する

という目的に拍車がかかり、

 

現在バブルの崩壊と言われ、暴動が

起きている中国人民の目線をそらせる

ために、確実に台湾に侵攻するとあり、

 

具体的に中国はどう動いて、アメリカ

や日本がどう対応するのか?

 

最終的には中国は負けるとありましたえーん

 

現在、ウクライナ・ロシア戦争により、

物価が急激に上がりましたムキーッ

 

もし、中国が戦争を起こすと、更に物価が

上がり、原材料費高騰に拍車がかかると

思われます。

 

そうなると、更に会社は倒産し、不景気感

が増し、どんどん個人事業者が増える

ことになります。

 

ところが、多くの人は、

戦争は起きないだろう

会社は倒産しないだろう

リストラにはならないだろう

と危機感が、ありません。

 

先日の週刊ダイヤモンドに、「二次創業

しても93%は失敗する」と書いてありましたびっくり

 

その失敗する理由は、何と『漠然と仕事を

している』という結果のようです。

 

確かに、モーちゃんが弁護士事務所に

勤務していた時に、5,000件以上破産宣告

の書類を作成してきましたが、その失敗した

企業のほとんどは、じりじりと売上が

低迷して、いずれ資金が枯渇して破産という

道を歩んでいました。

 

よって、コロナや狂牛病の風評のように

突発的に起きた事件によるものではありません。

 

そこで、徐々に悪くなる期間に、

「営業したことがあるか?」を尋ねてみると

ほどんどがないという回答でしたびっくり

 

もし、営業したとしても既存客ばかりと

いう結果でした。

 

戦後から50年前ぐらいまでは、

会社を興して、駅前に事務所やお店を

構えたら勝手に客が来る時代でした。

 

ところは、今はマーケティングや

セールスについて、きちんと勉強しなければ

もれなく倒産してしまいます笑い泣き

 

先ず、独立しようと思うなら、無収入でも

6ヶ月は、生活が維持できる蓄えを確保

してから独立する。

 

会社を作るのは、それからでも遅くない

無理して、複合機など高い買い物を

しなくていい

 

このダイヤモンド誌を読んで、ふと

こんなことを想い出しておりました。

 

給与は上がらないけど。物価は3割上がる

仕事はどんどん減っているのに、

勉強しないでは、独立しても失敗してしまいます。

 

モーちゃんは、あと何年生きれるか

わかりませんが、子供の代、孫の代を

考えると、年金は充てにならない

今よりも1.5倍は確実に物価が上がる

 

そんな時代で、生活できるのか心配になります。

そうならないために、失敗しない経営を

しなければいけません。

 

モーちゃんのHPにはそういう事例が

紹介しています。

 

 

経営に関するお悩みをお持ちの方!
もう大丈夫です!
経営コンサルタントにお任せ下さい!
とことん寄り添い全力サポート致します!
#経営#経営不振#売上促進#事業継承#社員教育#企業再生#経営改善#早期解決#情報戦争#資金繰り#経営コンサルタント#コンサルティング#物流#建設#ビジネスマナー#中小企業#零細企業#企業再建#自殺#破産#事業計画書

 

https://mouri-consultant.jp/