アラートが鳴ると、どういう反応をしますか? | 経営コンサルタント 毛利京申 事業再生企業再建 事業承継

アラートが鳴ると、どういう反応をしますか?

名古屋を拠点に全国で活動する

経営コンサルタントのモーちゃん

こと毛利京申です牛

 

 

おはようございます晴れ

昨晩、10時45分ごろ、Jアラートが

鳴り出しました叫び

 

鳴るのは、いいのですが、音が凄くて

飛び上がります。

 

スマホを見ると、北朝鮮がミサイルを

発射されたものとみられますムキーッ

 

建物の中、または地下に避難して下さい。

との内容でした。

 

ところが、これの対象地域が沖縄県

「えっ、なんで?北海道や東北じゃないの?」

と思ったのが、率直な疑問でしたあせる

 

今朝の新聞にも少し掲載されておりましたが、

皆さんは、アラートが鳴ったらすぐに

これに従い、避難されるでしょうか?

 

中には、「うるさい。こんな深夜に!

いちいち鳴らすなパンチ!

という人も多いようです。

 

今朝のネットニュースを見ると、

沖縄県の人は、「アラートが鳴ったけど

どうしていいのか?どこに逃げたら

いいのか解らない」

というのが、率直な意見ですガーン

 

モーちゃんも毎回、この手のアラート

が鳴ると驚きますが、例えば、

具体的に、愛知県に落ちます。

 

更には、春日井市に落ちます。

と言われれば、寝ていてもがばっと

起き上がると思いますが、

どこに逃げたらいいのだろうと

考えると、正直、何もできないと思います。

 

では、アラートは不必要なのでしょうか?

イスラエルでは頻繁にイランなどとしきりに

ドンパチしているので、日本とは考え方が

全く違うようです。

 

アメリカと共同して迎撃ミサイルを開発して

防衛システムを備えているようですびっくり

 

更に、イスラエルでは「民間防衛」と呼ばれる

国民自らが避難などの行動を取り、

被害を少なくする取り組みも進められて

いるとのことです。

 

日本には、全く話題にもなりませんでしたが、

3年前にハマスとの闘いで、このシステムにより

ハマスが撃ってきた短距離ミサイルのうち

89%を迎撃したとのことでした。

 

ということは、10%がどこかに落ちて

爆撃されたということになりますムキーッ

 

 

経営において、考察すると、交通事故、

労働災害があるから賠償保険に加入して

損害に備えます。

 

他にも危害があるないに拘らず、

教育をしたり、決めごとを作りますパンチ!

 

恐らく、日本国民は、平和ボケしているので

大丈夫だろうと考えているので、

中々、このような対処に防衛費を割くことは

難しいようですが、今のところ日本は、

北朝鮮の弾道ミサイルに対し、イージス艦の

迎撃ミサイルが大気圏外で撃ち落とし、

命中しなかった場合は地対空誘導弾で

迎撃するという二段構えのミサイル防衛網

を敷いているようです。

 

しかし、今年、北朝鮮は、数か所からミサイル

を発射しましたが、こうなると日本での

対応は無理なようですえーん

 

モーちゃんは、自宅に水20リットル、

ミネラルウォーター数本、電気を使用しない

灯油ストーブ、カセットボンベ、

ポータブルバッテリー、インスタント食料

3日分ほどは、用意しています。

 

ところが、いつも使わないで無駄に

消費期限を過ぎてしまっているが、

これは、良いことだと諦めることにしています。

 

 

経営に関するお悩みをお持ちの方!
もう大丈夫です!
経営コンサルタントにお任せ下さい!
とことん寄り添い全力サポート致します!
#経営不振#売上促進#事業継承#社員教育#企業再生#経営改善#早期解決#情報戦争#資金繰り#経営コンサルタント#コンサルティング#物流#建設#ビジネスマナー

#中小企業#零細企業#企業再建#自殺

 

https://mouri-consultant.jp/