法隆寺と中宮寺(奈良定期観光バスの旅-1) | 心はいつも散歩人

心はいつも散歩人

歩けば気分は爽快だ! 歩くことを楽しみたい。
歩ける今に感謝です。

斑鳩の里~西ノ京巡る7Hのバスツアー,まず法隆寺・中宮寺を拝観

 

【拝観寺】法隆寺、中宮寺

【ツアー】斑鳩の里から西ノ京を巡る1日7時間バスツアー(奈良定期観光バス)

【年月日】2023年11月29日(水)9:55~17:00【天気】晴れ時々曇り14℃

 

久しぶりに奈良を歩いてきた。奈良の街は6年振り、法隆寺は12年振りである。この日、新横浜を6時発の新幹線「ひかり」で出発、京都からJR奈良線で奈良に到着したのは9時11分。京都での接続(2分)が上手くいき、奈良には予定より一電車早く着いたので、予約してあった9:55発の定期観光バスには余裕をもって間に合った。

利用したバスツアーは『奈良定期観光バス 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺 「斑鳩の里」から「西ノ京」を巡る1日バスツアー<7時間/ガイド付/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>』で、奈良交通が実施である。『聖徳太子ゆかりの法隆寺をはじめ世界遺産薬師寺、「天平の甍」で有名な鑑真和上が開かれた唐招提寺など、奈良を代表する名所を訪れます。慈光院では抹茶のご賞味もしていただけます』とのことで、定期観光バス一番の人気コース、そしてかなりの距離を歩くので「1万歩コース」とも言われていると。

何よりも、1日でこうした由緒ある古寺を効率的に拝観できるのは本当に有難い。拝観した5つの寺はどこも素晴らしかった。また幸い天候にも恵まれた。慈光院を除いては今まで何回か拝観しているのだが、参詣したお寺のそれぞれの場所で歴史の重みと息吹を感じ、その歴史の上に経つ今日、2023年・令和の今を思う1日だった。

 

これからしばらくの間、奈良定期観光バスの旅での拝観メモ、そして翌日11/30に歩いた山の辺の道、興福寺国宝館の拝観メモなど、ブログにアップしたいと思う。

 

↑新横浜6:00始発のひかりへ乗り込み、京都へ向かいます

 

↑車窓には朝陽を浴びた富士山が見えてきました

 

↑京都が近づくと伊吹山も見えてきました

 

↑京都でJR奈良線に乗り換えてJR奈良駅へ到着です。右側の建物は旧JR奈良駅舎、現在は

奈良市総合観光案内所です

 

 

↑JR奈良駅から9:55発の定期観光バスへ乗車、途中近鉄奈良駅でも乗客が乗車(計24名)、40分ほどで法隆寺の駐車場に到着です

 

↑南大門(国宝)から境内に入ります

 

↑南大門の前は松林の参道が続いています

 

↑法隆寺の説明板です

 

↑南大門を前にガイドさんの説明、各所でポイントを要領よく説明してくれました

 

↑南大門を入ると長い通りです。前方に中門その左奥に五重塔が見えます

 

↑南大門を入った所からパノラマ写真で撮ってみました

 

↑法隆寺の伽藍配置図です

 

↑南大門を入った所から東側への通り、遠くに東大門が見えます

 

↑南大門を入った所から西側への通り、遠くに西大門が見えます

 

↑中門(国宝)にやって来ました。仁王像(阿形像と吽形像)が見えます

 

↑五重塔です。高さ31.5m、わが国最古の五重塔、国宝です

 

↑金堂、世界最古の木造建築(国宝)。釈迦三尊像(国宝)や薬師如来坐像(国宝)を安置しています

 

↑こちらは大講堂(国宝)、薬師三尊像(国宝)などを安置しています

 

↑金堂と五重塔です

 

↑鏡池にやって来ました。紅葉が綺麗です

 

↑大宝蔵院、百済観音像(国宝)や玉虫厨子(国宝)が安置されています

 

↑長い通りを歩いて夢殿へ向かいます

 

↑夢殿(国宝)です。堂内に救世観音像が安置されています

 

↑隣の中宮寺へ向かいます

 

↑中宮寺の本堂、菩薩半跏像(如意輪観世音菩薩、国宝、本尊)の前まで進んで拝観しました

 

↑法隆寺、中宮寺の拝観を終わって南大門まで戻って来ました

 

↑金堂で拝観した釈迦三尊像(国宝)です(wikipediaより)

 

 

↑百済観音堂の百済観音像(国宝)、中宮寺の菩薩半跏像(如意輪観世音菩薩、国宝)です

 (ともにwikipediaより)

 

 

↑法隆寺、中宮寺の参詣の後は食処弁慶でランチです。温かなうどん、嬉しかったです

 

↑弁慶2Fからの法隆寺の眺めです。この後、バスに乗車し慈光院へ向かいました

 

*** 1400年間の歴史を経て飛鳥時代の寺院建築、仏教美術を現在に伝えるお寺、法隆寺そして中宮寺の拝観メモでした。法隆寺は1993年「法隆寺地域の仏教建造物」として日本で最初に世界遺産に登録されました。境内にはさまざまな時代の仏像・建造物が残り、約190件が国宝または重要文化財に指定されています。境内の広さは約18万7千平方mとのこと、急ぎ足の拝観でしたが要した時間は2時間、歩いた距離は約4Kmでした。お付き合いありがとうございました。***