そもそも、酒屋さんが、メーカーさんから、どちらにまずコンタクトを取りご挨拶をするべきなのか悩んでおりました。
が、やはり酒屋さんを決めるのが先決だろうと。
弥太郎で利用させていただいている酒屋さんにお世話になるのが一番スムーズだなと、弥太郎の店長が名刺をくれたので、ホームページから問い合わせ。
ホントにスムーズに事が進み、昨日、店舗にお越し頂き、カタログを頂戴しました。
ある程度は決まっているのですが、サワー系をどうするかだなぁ。そんないろんなことをするつもりはないけれど(そもそも果実酒置くわけだし)
だから、炭酸をどうするか、というところですな。
瓶を取れば解決ではあるけれど、少々高い気がする…うーん。サーバーで出せるようにしてもらって方がいいのかな。でもそこまでの需要もない気がする。
うーん。
(うーん、っていう顔)
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
その後、不動産屋へ鍵引き渡しの印鑑を押しに。
不動産の方はご年配、とても優しい方です。
行くと必ず長話になるのだけれど(笑)
なんとなく、自分の作ろうとしている店に興味を持ってもらえているようで嬉しいし、お話をするというのはとても大切なことだと思うので。
忙しくない時はのんびりお話をする。
こういう時間は必要。
そして、歩きたいなと思って。暖かかったし。
藤が丘店舗から、たまプラーザ弥太郎まで歩いてみる(5駅離れている)
1時間かかりませんでした。そんなもんなのね。
弥太郎の社長に、改めてお店が決まった報告と、酒屋さんのお話をする。応援してくれました。
弥太郎は3月いっぱいかなぁ。やっぱ寂しいな。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
そのあと、弥太郎の常連さんにお誘いを頂き飲みに行きました。鷺沼にある立ち食い寿司「彩り亭」
おつまみも美味しかったー。
日本酒も良い感じでした。特にこれ。
千葉の寒菊。
の季節物「電照菊」
旨味がしっかり詰まっている辛口。
堪らなく好きなタイプ。
20代の方が基本中心となって回しているお店で、スタッフもこの日は全員20代だったように思います。凄いです。中々個性的なお店ではありますが、地元にこういうところがあるのは嬉しいですね(^^)
ご馳走になってしまいました
俺もがんばろー。(やや飲みすぎた)