何かに躓いたとして。
それは、その時は
バッドであるかもしれない。
結果的にもバッドかもしれない。
だけどその躓きが時に
ハッピーの尾っぽのようなものを
掴むキッカケになることもある。
かもしれない。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
1日目は小旅行。
白海老天丼食ったり。
天気が良かった。
良い予感がした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2日目。
山口翔太さん主催のイベント「パラレルワールド」vol.0に出演させて頂きました。
このキッカケが6月の金沢。
石引バプリック。
病気真っ只中に成宮アイコと出演したライブ。
自分はとてもライブの出来る状況ではなく、リハーサルは殆ど弾けず、無理だー、みたいなことを繰り返し言っていた気がする。
その日もオープンマイクのイベントでした。色々抱えている人が、色々な表現で、勇気を持って言葉を口にしていました。
するとどうでしょう(←なんかベタな昔話みたいな…)
青山さん、なんか元気になったんです。
演奏できるかもしれないって思った。
言葉の力にびっくりした。
一人一人の言葉が、
涙を流しながら前に立つ人もいて
それが、なんか、
一つ一つ胸の中に入ってきて
なんか…
凄かった(語彙力)
ホントに。
その、オープンマイクで一番手を務めていたのが、今回富山のオープンマイクを取材した山口翔太さん。
ライブ後に自分が休職していることを告げたら喜んでくれた。「自分と同じような人がいるなんて!」と。そうやって意気投合した。
そして、ライブの一週間後。
ホームページにメッセージが来た。
それはそれは長いメッセージだった。
実に丁寧な文章で、それでいて熱い文章だった。
この人、中々やるな、と思った(笑)
そこからの、翔太さんの行動力は尊敬に値します。自分も企画をやってみたいと、一から協力者を募り、金沢から僅か2〜3ヶ月で企画の地盤を作り、当日、満席にしてしまうのだから。
もし、普通な状態で金沢に行っていたら、出会っていたけれど出会い方は違っただろう。富山のこの企画は恐らく実現していない。いや、企画はあったのかもしれない。
でも、僕らが呼ばれていたのかは解らない。
あの躓きは。
それは間違いなくバッドだったけれど
バッドエンドではなかったよ。
ちゃんと掴むもの掴んで
ここまで来れたんだよ。
ライブレポに行く前が長くなってしまったので2回に分けます。その2に続く。