ライブ481/新代田crossing ハロー、言葉 vol.1(18/10/27) | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

成宮アイコ、内藤重人との共同企画「ハロー、言葉」vol.1でございました。
新代田crossingでございました。





ハロー、言葉のvol.0を5月にやりました。
それは、自分が心療内科に通う一週間前のことでした。
思えばあの時から既に前兆というか、最中だったのかもしれません。

半年経ってvol.1をとうとう開催出来ました。その主な部分を担っているのが「オープンマイク」です。

病気になった1ヶ月後に金沢に成宮アイコとライブに行きました。決まっていたから行きました。
今思うと行けたことが奇跡だし、行きたかったかと言えば多分あんまり行きたくなかったし、実際リハーサルは最悪で、あーこれ、マジ無理かもしれないなと思って。



だけど、だけども。



その日も言葉のイベントでした。
自分たちの演奏の前にオープンマイクがありました。
一人一人が、抱えてきたこと、抱えていること、吐き出したいこと、とにかく色んなことを、一人一人の表現の仕方でステージで言葉にしていた。

これが、本当に素晴らしかったのです。
あんなにもリハーサルで死にそうになっていた僕を救い上げてくれたのです。
行けるかもしれない、って。
その、様子の代わっていくところを成宮アイコは目の当たりにしていた。

言葉の力は凄いんだぜ
言葉だけでもちゃんと
力を持っているんだぜ

自分たちの企画と、これを軸にするべきではないのか。
「ハロー、言葉」という企画名にもピッタリでした。

その最中に、内藤重人さんも共に作ってくださることが決まり、無事に第一回を終えることが出来ました。

結論から言うと、本当にやってよかったと。凄く良い企画なんじゃないかと。
方向性が明確だし、とにかくオープンマイクの皆様が素晴らしかった…!!

フライヤーにもある通り、毎回テーマを決めていきます。今回は「言えなかったけど、」で始まる作品を3分の持ち時間でお願いしました。

震えてる人もいるわけですよ。
ステージに上がる事なんてほとんどしたことない人もいて、だけど、その言葉一つ一つ、全てに意味があったわけです。

素晴らしい夜でした。
感動をありがとう。

オープニングアクトの吉田諒さんはかっこいいし。



ゲスト、真黒毛ぼっくすも人間してた。




内藤重人はなんかズルい。
いろんな意味で。


(SET LIST)
①美しい自尊心
②みちしるべ
③人生に於いて/ひとりぼっちずつで手をつなごう
④されど、望もう/Hello,The New World!

En.
天才(ハロー、言葉特別編)

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

③は初披露。
④を最後に持ってきたのは初めてでした。
とにかく楽しかった。

天才もライブでは初披露。
なんか、楽しげで良かった。


因みに。

自分も「言えなかったけど」で始まる文章をリハが終わった後に書きまして。
その一部分をライブ中のMCとして、読ませていただきました。
後日、載せたいと思います。

素晴らしい夜を本当にありがとうございました。もうみんな天才だよ。
また歩いていけそうです。