ワンマンの裏話でもしてみましょうか【タイトル編】 | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

ワンマンの裏話。タイトル編です。

「忘れちゃうのかな」
これは、本当に深い意味はありません。

ありませんでした、というのが正しいかな。
タイトルをつけた時は特に。

{F1326981-35D3-4C1D-946F-174609A88800}


*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

三年前のワンマンのタイトル
「それでも空を目指すという」
というのは確固たる思いがあって
タイトルはこれしかないってそう決めた。

風は優しいから
また視界を海にする
幼いままの願いは
それでも空を目指すという
【夢が見る、魚は泳ぐ】

そもそもこの曲が出来たから
ワンマンをやろうと思った三年前。
この歌詞は自分に訴えているものだ。
でも家で歌うだけでは自己満足だ。
ちゃんと外に出そうと思った。
何度もこの曲に救われたのだ。
自分自身が。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

だから今回も、歌詞の一部分からタイトルにすることは決めていたのですが、何がいいかなぁどうしようかなぁなんか違うなぁ、みたいな感じで。

結構アレです。
もう、いいや!「忘れちゃうのかな」でいいや、決定決定☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
的なノリです。あはは(←)

忘れちゃうのかな
二人見上げた星空
点と点を結び作り上げた色々
忘れられるかな
二人見つけた青空
ガラス玉を散りばめたような時間を
【みずうみ】

みずうみの大サビの部分。
俺、ここ、本当に好きなんです。
今まで作ってきた曲の節々の中でも5本指に入るくらい好き。
特に珍しいコードでもメロディでもなんでもないのだけれど、好き。
だから、ここからとりました。

この軽いノリで決めたのが多分良かったんだと思います。結局このタイトルが軸になった。

忘れる、ってのは寂しいけれど
生きて行く上では避けて通れない道で
重要な要素です。

忘れたくないもの。
忘れたいもの。
忘れちゃったもの。
忘れられないもの。

どんな形であれ「忘れる」というフィルターをを通して全身を巡ったものは
全て自分を形成する「何か」になるのだと、そんな気がしています。

よく「意味のないことなんて一つもないよ」的なことを言われるし、そんな歌詞も溢れてるけれど。
俺は意味のないことって結構あると思ってます。全てに意味があるなんてきれいごとだよ。

「意味のないこと」は確実にあって、
僕たちはそれに気付けるから、
「意味のあること」の価値が増していくんじゃないだろか。
違うのかな。

{BB2EC59B-2266-44D0-84B6-A7E0153F9D37}

少しだけ話が逸れたけど。
このタイトルにして良かったなって
思ってます。

だから
裏ワンマン。
「思い出せるかな」
のタイトルはすぐ決まりました(笑)
これは歌詞ではありません。
単純に対にしたかっただけです。

{64CEEEF9-CE6A-46BD-9A7A-6E97A00DD775}

これ、間も無く満席です。
ご興味ありましたらお早目に。
立ち見でもよろしければ3〜4人大丈夫。

これはこれでとても楽しみですね(^^)