台所から、蛇口がちゃんと閉まりきっていなくて水のポタポタするのが聴こえております。
そんな最中、このブログを書いています
ちょっとうるさいので止めますね。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
改めてワンマンライブ。
本当に楽しかったです。
ライブ音源聴きながら、本当に楽しかったんだろうなぁ、この時の自分、って思っています。
7月頭にワンマンの日程を決めました。
その日からセットリストは考え始めていました。
とりあえず今回のセトリをもう一度貼っておきましょう。
最初、取り敢えずやりたい曲を並べたら丁度50曲になりました(笑)
一度リセット。
2014年11月。
新宿カールモールでワンマンをやりました。20名ほどの小さなワンマン。
まずはそのセットリストと見比べることから始めました。
なんとなく、あまり被らせたくないなぁと思って。
その時と今回、どちらでも披露したのは、「街の記憶」と「スナフキンによろしく」の2曲。
新宿カールモールワンマン以降に作った楽曲が12曲。
セットリストを考え始めた後も曲は出来ていくし、全部やりたくなるもんです。
人間というものは欲張りなもんです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
セットリストを決め始めた段階から変わらなかった曲ってのがいくつかあります。
「楽園はどこに」「忘れたのは恋だった」「りゆう」「みずうみ」「酔いどれ月夜に逃避行」「平凡の向こう岸」の6曲。
「楽園はどこに」から始まり「みずうみ」で終わる、という流れだけは最初から決めていたし、ブレることがありませんでした。
この2曲、少し似てるんです。
だから、普段のライブで同じ日にやったことないんです。
だからこそ同じ日にやりたかった。
少しだけリンクしているところがあって。
優しい人になりたいと歌う「楽園はどこに」に対して
優しいだけじゃ越えられないものもあるんだな、と気付いてしまう「みずうみ」
主人公が同じかどうかは俺にもよく解らないけれど、どこかリンクしているような気がしてた。
「みずうみ」の方が古い曲なんだけどね。
自分の歌にはそういう、無意識のうちに生まれた曲のリンクってやつが少なからずあったりします。
そういうのに気付くとワクワクします。
多分この先も同じ日にやりません。
だからどちらかの演奏が始まったら、もう片方の曲は聴けないと思ってください(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
自分の中では凄くお気に入りなんだけど、なんでだか普段のライブでは漏れてしまうって曲もたくさんあります。
「忘れたのは恋だった」は正にそれ。
今年初めてやりました。
今年最後のライブで初めてやりました。
何故かは、解りません(笑)
いつもやればいいのに。
なんか、アレよ。
地味なのよ、この曲(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
骨組みは1ヶ月前の時点で決まっていましたが、ある一部分だけは、2日前まで悩んでいました。
「Hello,The New World!」「街の記憶」「もうずいぶんと長いこと」の3曲。
それと、ワンマンでやらなかった2曲の計5曲でどれやるかずっと悩んでいました。
なんでこの3曲になったのかは…
自分でもよく解りません(笑)
ノリでしょうね、その時の、ノリ(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
後、俺。
ちゃんとこういうの事前に用意して提出したんですよ。
しかもエクセルの使い方全然解らないから手書きで(笑)
普段ボケボケしてるけど!
やるんだよ!
来年までにエクセルの勉強しよう…
せめて基礎だけでも…
店長になったら必要不可欠な気がする…
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
色々話したいことがあってキリがないから終わりにします。
最後に、折角なのでセトリを作った順に並べてみました。暇な方はご覧ください。
【ワンマンセトリ年代順】
カラフルマジック(09)
星と少年(10)
忘れたのは恋だった(11)
酔いどれ月夜に逃避行(12)
街の記憶
スナフキンによろしく(13)
もうずいぶんと長いこと(14)
楽しい食卓
りゆう(15)
みずうみ
Hello,The New World!(16)
クイーン
桃源郷と上の空
いいじゃん
平凡の向こう岸
楽園はどこに(17)
埋れ木
草原の家
壁際窓際
影