こちらで度々告知や状態をさせて頂いている、日本酒×音楽「徳利傾けて」という自主企画は活動の軸の一つになっています。
お酒を通じて出会った方に、ライブというものを身近に感じてもらいたい。
音楽で知り合った方に、日本酒に気軽に触れてもらいたい。
そして普段の生活では出会わないであろう人達がクロスする空間を作りたい。
そういう気持ちで開催している企画です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
日本酒というものに触れて約10年経ちます。19歳の頃に勤めた居酒屋が何百種と日本酒を扱っている店で。興味を持たざるを得なかったというか。
センター北にあった「梵」というお店です。もう今はありません。ご存知の方いるかな。
日本酒ブームと言われて久しく。
いや、今が一番盛り上がっているかもしれない。
各地で数え切れないほどの日本酒会が開かれて、熱狂的な声を上げている人たちがいます。
音楽だとフェスでしょうか。フェスブームですもんね。フェスだらけですよね。
盛り上がりには焦点が当てられる。
それが、その世界の全部であるかのように。
その中でひっそりと姿を消す者だっている。
梵に勤めていた頃からよく取り扱っていたある日本酒の蔵元さんが今年の冬に倒産しました。割と日本酒会にもよく出店していた蔵元さんでした。
だけど、多分この事実はあまり知られていません。日本酒が好きな人にさえ、あんまり。
ブームはブームの内に、少しでも長い間ブームであり続けなければならないから、暗い話はいらないのです。
光を探し続けるんです。
闇はいらないんです。
とても悲しい話です。
ブームの一部分を担っていた存在でもあるはずなのに。
でも、それが世の常。
一年後、一ヶ月後、明日にはどうなるか解らない。
音楽でもよくある話です。
いつの間にか解散してたとか。
昔知り合ったはずのミュージシャンも、どれほどの人がもう辞めてしまったんだろう。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
悲しいけれど、出会いの全てを覚えてられるわけがないし、僕も沢山忘れてるし、忘れられてるだろうし。
FBで繋がっている人全員を把握している人なんて多分いないでしょう?悔しいけれどそういうもんです。
それで良いんだと思う。疲れちゃうもんね。出会ったことある人全てを記憶出来てしまう人がいるとして、自分はそんな人と仲良くなれる自信ないです。ってか、なりたくない。
だから、もし偶然でも気が付いたのなら、知る機会があったのなら、その時は少し立ち止まって気にして上げられたら良いのかなってそう思うのです。
手遅れの事実もあるけれど、存在していた過去だって事実ですから。
音楽活動を始めて8年経ちました。
弥太郎あざみ野店に入って6年経ちました。
バイヤーの仕事を始めて2年半経ちました。
自分にとってはどれも大切です。
だけどもう30歳です。
続けていられることは幸せです。
人や環境にとかく恵まれています。
感謝ばかりの日々です。
この継続を、ちゃんと形にしたい。
タウン誌の取材でも言ったけれど、音楽と日本酒を気軽に楽しめる場所を作りたいわけです。
足を運んだ方々が交流出来るような場所。再会の場所。出会いの場所。思い出せる場所。愚痴を吐き出す場所。今やっている企画を、確固たるものにしたい。
その為に、先を見据えた活動をしていかなければと思ってます。
元々流行には疎い方なもんですから。
僕は僕なりのやり方でいこうかと。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
…みたいなことを、前回の徳利のMCで話したもんですから。ここにまとめておきます。有言実行しないとね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
疲れたのでコーヒー飲みますね。