日本酒バイヤー備忘録其ノ十四(ひやおろし其ノ四) | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

木曜日は日本酒日記!

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

七賢(山梨)
純米ひやおろし

{D520C582-1A51-4827-A713-2C1CF234E6AE}

山梨、七賢の純米ひやおろし。
驚くほどにクリアなんですよ。純米酒らしい優しい味わいはちゃんとあって、でも全然うるさくないんです。とても飲み心地が良い。値段も良心的。これは買いです。
賢人様に会えたら何を尋ねましょうか?
七賢人、って現世では何だろか??

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

御湖鶴(長野)
純米ひやおろし

{D4B1E68A-EBF3-4CBA-8F56-F8DBEFB6015F}

蔵元さんが「クセのあるのが好き」とか言っちゃうタイプの気さくな方なんですが(笑)
なのでモノによってはどう勧めればいいか悩むものも多々あるわけですが、このひやおろしは熟成感ある旨味がありながら、雑味がなく、旨い秋酒!
新酒が楽しみなのです、毎年。
あ、「みこつる」と読みます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

乾坤一(宮城)
純米吟醸ひやおろし

{13F26661-7ADF-4E64-9192-FD948BC77EB4}

味は何を飲んでも美味しい、本当に安定しているこちらです。あとは好みの問題。
今年のひやおろしは少し洋梨のような甘味がありますね。そこに旨みがのってくる。
なかなか面白い味わいです。
乾坤一ってさ、初めて見たら読めないよね。「けんこんいち」と読みます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

澤の花(長野)
純米吟醸ひやおろし 満ち月

{AE4C4B2E-A5E6-4D0D-88CD-478A43DEA10B}

こちらも長野。
澤の花、純米吟醸は季節モノと決めているそうで、通年で飲める純米吟醸はありません。こだわりですな。
こちらもしっかりと旨みの乗ったひやおろし。味わい膨らみながら、どこか角もあるので熱燗も旨いかもしれませんな。

長野行きてえなぁ。