日本酒バイヤー備忘録其ノ十三(ひやおろし其ノ三) | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

山城屋(新潟)
純米吟醸あきあがり

{9131E5DA-1956-43A3-B176-1D9D945AEBE3}

山城新伍屋。
有名な銘柄ではありませんが、厚みのある味わいは安定していて、今まであまりハズレに出会ったことがありません。
秋あがりも例に漏れず、しっかりと旨味が乗った熟成酒。美味いです。
ラベルの顔は蔵元さんでしょうか、それとも山城新伍

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

乾坤一(宮城)
純米吟醸ひやおろし

{1A8282AE-7CA5-4550-9A48-D5BBBF794BEA}

宮城で古くからある銘柄。
通年で飲める純米吟醸の原酒は辛さ際立つキレの良いお酒なのですが、こちらひやおろしは辛さを抑え、口に含むと厚みのある旨味、どこか梨のような果実味。
秋らしいですなー。

梨だから良いけれど、じゃあこれがサンマのような脂身を感じるようなお酒だったら、どんなに秋らしくても嫌ですね。
嫌ですよね。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

徳次郎(京都)
特別純米ひやおろし

{9B8193C3-292E-4954-B5F6-FC41A4BB231B}

昨年の夏の徳次郎がそれは美味かったとです。柔らかい柔らかい夏の思い出が、田んぼが浮かんだとです。
とです。
徳次郎の夏。

あ、で、ひやおろしは初めて飲んだのですが、9ヶ月ほど寝かせたことによる熟成香がバナナ系。ということで実は僕は苦手なのです。バナナ、食べられないのです。
逆に合う人には抜群かと。
これは好みですな。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

鶴齢(新潟)
特別純米ひやおろし

{60DAE559-C1C0-40BF-87FF-FA1D35522668}

夏酒も美味かったですが、これもまた最高に美味いですなー!力強い辛さと旨味、ゴツゴツとした味わいがたまりません。
雑味も全然無いし、すんごく好きです。
ラベルの色と味が一致している。
素敵。

茶色い味わい、っていうと少し美味しそうじゃ無いけれど。土色…木の色?まぁ、そんな感じ!