興味を持つこと。
続けるということ。
何が自分に「陽」の要素を与えてくれるかなんて、世の中本当にわからないもんです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
6月19日に放送されました。
NHK短歌 お題「水」
なんと、入選9首に選ばれました!
伊藤一彦先生、ありがとうございます!
個性的と評を頂き、スタジオに笑いが起こっていたので十二分に満足です(笑)
いやー、ってか、めっちゃビックリです…。
本日(21日)お昼に再放送するんで、良ければ(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
祖母が短歌をやっていた影響で作った「顕ちくる」という歌。
この歌を作った時は僕自身は短歌そのものにはあまり興味はありませんでした。
2年ほど前かなぁ?三十一文字で何かを表現する、ってやつの面白さに触れ始めて。なんとなーく我流で。
アメブロのグルっぽ~やまとうた~に入って。
ブログに稀にアップしたりして。
グルっぽの方々から無料で投稿できる雑誌や番組を教えてもらいまして、このNHK短歌ってやつも今年に入って時々投稿していたのですが…いやー、ホントにビックリ。
まさか短歌の番組で名前が出ることになる日が来るとは思わなんだ…
あ、歌はこちらです。
・遊ぶのは子供の役目 悩むのは大人の仕事 まだ水曜日
この歌、お題「水」
これ、投稿する1月前ほどにグルっぽの歌会が同じお題だったわけですが。
その歌会の時に作って出さなかった歌なんですよ。
こういう偶然あるのだなぁ、と。
不思議ですね。
これからも変わらずに、マイペースに短歌は作っていきますのでよろしくどうぞ(^^)