一白水成(秋田)
純米吟醸 槽垂れ 美山錦
かなり人気が出て来ている銘柄。
蜜のような甘味が前面に。
後に程よい余韻もあり、
そして落ち着きを見せます。
甘味、というのは美山錦の特徴の一つかなという感じがします。
時期限定。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
宮寒梅(宮城)
鶯咲 純米大吟醸 quartetto
ここのお酒も甘さを感じるものが多い(しつこいなと思うものもしばしば…)
けれど、これは一味違いました。
甘味は感じますが控えめ、切れ味もよく、
心地よく頂ける春酒。
とてもキレイです*\(^o^)/*
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
竹の園(佐賀)
春のパンダ祭り 生酒
出ましたパンダ祭り(笑)
毎年ラベルの変わるのは杜氏さんの遊び心でしょうか(^^)
昨年は辛さと旨味が絡みあう、割とパンチのある味わいだったのですが、今年は様変わりしてかなりの透明感。
生酒と感じられないほどサラッと。
これは春の清流。
一杯目に飲むのが良いかも。