ライブ198/代々木Bar W「@homesick vol.6」(13/12/08) | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

レコ発翌日は代々木Bar Wにて、@homesick!!



vol.0から考えて、もう7回目なんですね。早い。
半年以上経ってるんだな・・・。

毎回、何が出来るだろう、と皆で思案しながら進めているマンスリー。

今回は真新しいことは出来なかったのですが、今までで一番アットホームだった様な。
同時に、この企画を気に入って何回も足を運んでくださっている方が多い日で、
何となく、企画名が形になってきていることを実感出来る一日でありました。



店主、新井さんが書いてくださったこちら。
@homework」になってます(笑)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


(SET LIST)
①スナフキンによろしく
②酔いどれ月夜に逃避行(炭坑節付)
③秋晴れ
④題名
⑤幻の隣に
⑥ありふれた言葉達
⑦コーヒー日和
⑧雨上がりの庭で



レコ発2days、ということで、CDに入っている曲をこの日はソロでお届けする。
というのも考えたのですが、2日とも来てくださった人もいるし、
色んな曲を聴いてもらいたいと、思い切りセットリストを変えました。

自分に馴染んでない曲というのは何となく解るもので、
やはり歌いこなして育てて行く感覚があります。
コーヒー日和なんか、まさにそう。
お客さんと一緒に育ててもらうタイプの曲なのかも。

逆にレコ発で初披露した「題名」という曲は、
そのレコ発で披露することに重要な意味を持っていたこともあって、
とにかく家で弾きまくっていたので、既に体の中に入ってきている。
やはり数弾かなきゃあかんですな。





人のいなくなったBarというのはなんだか厳かな感じがしますね。
オーストリッチ。優しく温かく。
今年は沢山お世話になりました。

来年は普通に飲みにもこれたら良いなと思っています。
ワインが美味しいのです。美味しいワインが沢山なのです。






次回の@homesickはまだ未定なのですが、その時までにまた何かで来たら良いな。
いつも来てくださる方、店主さん、本当にありがとう。