お門違い。 | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

入試ネット投稿者の逮捕後。


京都大学に抗議が殺到しているようです。


「大学が騒ぎ過ぎたことで逮捕された」

「試験監督に問題があった」

など。




はっきり言って今までもカンニングしていた人はいるだろう。


咎められなかった理由は簡単だ。


見つからなかったから。






カンニング→逮捕、というのは極めて異例だろう。


マスコミの過熱報道も異常だった。


だけど、大学に抗議をするのははっきり言ってお門違い。


誰が悪いかなんて決まってる。


カンニングした奴が悪い。





どんなに眼を光らせていても限度がある。


監督の責任??


いやいや、モラルの問題でしょ。


万引きされたらスーパーの責任??


ドリンクバー頼んでないのに飲んでる奴がいたらレストランの責任??


いやいや。違うでしょ。


本人の責任。





講義しているのは殆ど年配者だという。


昔はこんなこと無かった、とでも言いたいのだろうか。


モンスター○○が増えていく原因ってこういうところにあんのかね。


理解できん。




しかし、マスコミは変わらないね。


面白ければ、話題になればなんでも良いんでしょうね。


あー。