合唱祭り | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

昔歌った合唱コンクールの歌 ブログネタ:昔歌った合唱コンクールの歌 参加中
本文はここから





おはようございます!

いや、もう昼か。

今日は、バイト前に自分のとれる音源を録っちゃいたい!!

今はのんびりしていますけど・・・( ´艸`)

頑張らないとね。




さて、昔から歌うことが大好きな僕は・・・

合唱コンクールも大好きでした♪

中学、高校ともに合唱コンクールが盛んな学校でした。

歌った曲は・・・

中1・・・マイバラード
中2・・・川
中3・・・海の匂い


高1・・・吹雪
高2・・・二十億光年の孤独
高3・・・俵積み唄


何曲知ってますかね??



中学のときは成績奮わず・・・だったのですが。

高校は凄かった!!

高校の合唱コンクールは、3学年全部で順位が付けられるんです

7クラスあったから、1位から21位まで、全部発表されるんです。

で、6位以内が入賞。中々シビアで残酷なシステムだ。

まぁ、大抵は3年生が上位を占めるのですが・・・

やっぱり波乱はあるわけで。かなーり面白いのです。



高校1年の時は13位でした。正直、なんでこんな上位だったのか解りません:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

高校2年の時は・・・










7位でした!!惜しい!!







この年は上位6位、3年が独占でしたね。







そして、3年のとき・・・










1位でした~!!!!!!









いや、嬉しかったなぁ。

前評判も高かったんですよね。

でも、練習のときはなんとも言えない感じで。

なんか、本番が自分たちもビックリするくらい、ダントツで上手くいって。

あれは凄かった。

「俵積み唄」って青森の民謡らしいんですけど・・・

激ムズ。クラスにいた、その唄を部活で経験していた合唱部のピアニストも
その曲に決まったときは大反対してました。

実際、このピアニストがいなかったら優勝してません。
それくらい、ピアノもめちゃくちゃ上手いし、指示も的確で。

で、この曲ね。

ソロがあったんですよ♪

2回あって、男が歌う部分で。

だから男2人必要だったのですが・・・希望者が3人。

自分、絶対やりたかったので、頑固にも譲らなかったと言うか・・・うん。

譲ってくれた友達には本当感謝してます。頑固ですみませんm(_ _ )m

ホント。凄く気持ちよかったです。

検索したら出てくるかな、俵積み唄。


因みに。俵積み唄の歌詞です↓

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ハァ 春のはじめに

此の家旦那様サ

七福神がお供した

俵積みに参りた

 

ハァ 此の家旦那様は

俵積みが大好きだ

お国は何処かと お聞きある コラ

私の国はナ~コラ 出雲の国の大福神 ハッ

日本中の渡り者 コラ

俵積みの先生だ ソレ!

 

HA~~ Oh~~

 

此の家旦那様の 奥のお座敷 見てやれば

腰の曲がった お祖父様と

白髪のはえたる お祖母様

千両箱に腰をかけ コラ

万両箱に肘をかけ

金の屏風を立てまわし コラ

金の火鉢に 金茶釜

金の楊枝をくわえて コラ

備後表の御畳 ハッ

デンデン 甲羅の 虎の皮 コラ

これにお座れ 旦那様

 

ハァ~ 目出度いナ~ 目出度いナ~

 

此の家旦那様は 億万長者と 申される

ハァ 此の家旦那様のお座敷をば見てやれば

倉の数は四十八 コラ

いろは倉とはこの事だ ハッ

 

一の倉は 銭倉 コラ

次の倉は 金倉

次のお倉は 宝倉 コラ

次のお倉は 俵倉 ハッ

俵倉には 米を積む コラ

七万 五千の俵をば

七十五人の人足が ハッ

大黒柱をとりまいて コラ

背戸から千石 窓から万石

 

ヤッコラサーの掛け声で

棟木までよと積み上げた

さても見事に積み上げた コラ

お褒め下され 旦那様

お祝いくだんせかァか様 ソレ

 

ハァ~ 目出度いナ~ 目出度いナ~

此の家旦那様は 億万長者と 申される

億万長者と

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

この中の「ハァ~ 目出度いナ~ 目出度いナ~」(めでたいな、めでたいな~)

がソロでした。

どこぞやがの合唱隊が歌っているやつがありました。

まぁ、曲の感じはつかめると思います。

難しいってことも解ると思います。ピアノ含めて。

著作権の問題もあるでしょうから、直ではなくリンクを貼っておきます。

俵積み唄は3分40秒あたりから・・・。

俵積み唄



2年のときにやった「二十億光年の孤独」も見つけました。

この曲、久しぶりにきいたけど、めちゃくちゃ良い曲だな!!

歌詞が谷川俊太郎さんなんですけど、深い詞で、良いっす♪

この合唱は上手いなぁ・・・。

最初のアカペラからドキッとする。

二十億光年の孤独