BONNIE PINK/ONE | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

先日、「今年一番聴いた曲は?」みたいな記事を書いたので・・・

今年、個人的に今年発売されたアルバムの中で一番聴いたアルバムを紹介します( *・ω・)ノ

と言っても・・・ねぇ。今年発売したCDすべて聴いているわけじゃもちろんないですし、
聴きたいと思っていたアルバムすら、全て聴けているわけじゃないですし。

寧ろ、今年は新しいアルバムをあまり聴かなかったとしなような気がします。
08年以前に出たものばかり聴いてたかも。

まぁ、そんな数少ない僕の頭の音楽の中からになってしまいますが・・・

今年、個人的ベストアルバムはこちらでした♪

ONE /BONNIE PINK




BONNIE PINKさんのONE」!!



いや~、聴いた。これ、今年断トツ聴きました。
買わなかったことを後悔しました。買えばよかった。
どっかで安く売ってないかな。
ちゃんとCDで家で持っていたいくらい好きなアルバムです。

BONNIE PINKさんの10枚目となるアルバムは、
本人の、新たな気持ちで!という強い意志すら感じさせます。
なにせタイトルが「ONE

シングルで「鐘を鳴らして」と「Joy/Happy Ending」が発売され、
その2枚がめちゃくちゃ好きだったので期待大だったのですが、
それ以上でした♪


日本ではなく、米国や英国等でレコーディングを行い、
プロデューサーも様々、豪華な面々を迎えています。

とにかくポップで、気持ち良いダンサブルなナンバーから
バラード、レゲエテイスト、バンドからアコースティック軸と
沢山の音楽が詰めこまれているのに
それなのに、まったく軸がぶれず、見事な世界を確立しているのは、
BONNIE PINKさんの見事過ぎる歌唱力と歌詞だと思います。

自分と相手との距離感の描き方が本当に絶妙!
肩の力を抜いて自然に歌い上げる、表現力も最高!
その時の感情の揺れ動き、一瞬の変化を捉えて、
音に出来る才能に脱帽。

はっきり言って全曲オススメです。本当に捨て曲が無い。


BONNIE PINKさんが何かのテレビ番組で(鐘を鳴らしての発売前だったと思います)
歌と曲のどちらに自信があるか聴かれていたのですが、
その時に「」と答えていました。

だけど、やっと曲も追い付いてきた、と。そう話していたのです。

その言葉通り、このアルバム、メロディが今までより格段に聴きやすいです。
だけど、歌詞が切ない曲が多いので、昔からのファンも、新しいファンも
満足できる一枚になっているんじゃないかって思います。




全曲オススメですが・・・毎回3曲選んでいるので・・・






・・・。






ごめんなさい、やっぱり選べないです(笑)

洋楽好きな方にも間違いなくオススメできる一枚です( *・ω・)ノ

「鐘を鳴らして」のリンクを貼っておきます♪

鐘を鳴らして

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

1 Won't Let You Go
2 フューシャ フューシャ フューシャ
3 Princess Incognito
4 Joy
5 妄想LOVER
6 鐘を鳴らして
7 One Last Time
8 Rock You Till the Dawn
9 Fed Up feat. Craig David
10 PLAY & PAUSE
11 秘密
12 Try Me Out
13 Happy Ending
14 Get On the Bus
15 Ring A Bell(鐘を鳴らしてのEngrish ver.)