プロも愛用!地味だけどスゴイ「配色カード」。色を自在に操れる必須アイテムです | 「似合う色で、もう一花咲かせましょ!」大人ファッション✖️色の専門家☆カラーコンサルタント☆中井美香

こんにちは
カラーコンサルタントの中井美香です
プロフィールはこちらから

 

 

みなさん「配色カード」ってご存じですか?

 

 

案外知らない人も多いこのカードですが

実はとてもすぐれたツール。

 

 

これを使うと

色の見分け方のトレーニングができたり

洋服のカラーコーディネートを

色々とシミュレーションしたりできます。

 

 

その「配色カード」(正式名称は「新配色カード」)というのがこれ↓

 

 

色彩検定の1級の試験にも使われているので

「お勉強用」のカードだと思われがちですが

いえいえ、こちら日常生活でもかなり使えるツールなのです。

 

 

 

「新配色カラーカード」にはいくつか種類があります。

 

カードの枚数と大きさによって分類されているのですが

まず枚数は、104枚、158枚、199枚の3種類。

カードに「199a」とか「158a」と表示されていますが

この数字がカラーカードの枚数を表しています。

 

a、bなどのアルファベット表記はサイズを表していて

「a」が一番小さいサイズ(H3×W12㎝)でb→Cと大きくなる。

 

 

ちなみにこれらの中で一般的によく使われるのは

「199a」サイズのもの↓

色彩検定でもこれが使われます。

 

 

さてさてこのカードの中に

どんな色が収まっているのかと言うと

このPCCSのトーン表の色がそのまま

マルッと入っているイメージです。

 

 

 

 

トーンというのは色の調子のことで

全部で12のトーンがあります。

 

 

配色カードで分かること

配色カードから1枚取り出してみると

(表面)に色の見本が
(裏面)に色相とトーンが書かれています。

 

例えばこの色↓

裏面を見ると「V2」の表記。

つまりビビッドトーンの赤色(2番の色)だということが分かります。

 

 

ビビッドトーンは12トーンの中でも

最も鮮やかな色のグループです。

なので赤色以外もこんな感じ↓

 

 

これが別のトーンになると

がらりと雰囲気が変わります。

 

例えばグレイッシュトーンだと

こんな色になるんですね↓

 


 

同じ2番の赤色も

ビビッドトーンとグレイッシュトーンだと

見え方がこんなに違います↓

 

 

色の見え方って

トーンが変わるとこれだけ変化します

 

 

なのでトーンを理解して

色をみてどんなトーンなのか見分けられるようになると

色の扱い方がぐーんと上手になります

 

 

つまり

「なんかよくわからんけど、茶色っぽい色」ではなくて💦

グレイッシュトーンの赤色だと見抜けるようになる。

 

 

色を上手に扱いたければ

これができることがまず何より大切なんです!

 

 

なので

色を詳しく知りたいとか

色のセンスを磨きたいという方には

この「配色カード」をマスターすること

強くおススメしていますウインク

 

 

配色カードを使いこなすとできること

 

その1:色が測れるようになる

 

このパッケージの色は何?
トーンは何?

明るさはどれくらい?

そんなことが測れるようになります。

 

 

この↑チョコレートのパッケージの色は

見紛うことのない赤なのですが💦

それでも配色カードから近い色を探してあててみると

V2(赤色)ではなく、V1(紫みの赤色)であると分かり

トーンと色味がピンポイントで分かります。

 

 

またこの赤色の明るさも分かります。

明るさは、グレーを使って測るのですが

それによると明度3.5位。

 

案外暗めの色なんですね―この赤爆  笑

 

 

これを応用すると

こんな素敵な写真に使われている色の分析もできるようになります

 

 

色合わせのセンスを磨くには

まずは真似ることが大切です。

 

 

そしてそのためには、

どんな色が使われているかを正確に知る必要があります。

配色カードってそんな使い方ができるんです飛び出すハート

 

 

その2:色を見抜くトレーニングができる

<やりかた>
カラーカードを1枚づつバラバラにして
それを色相環の順番に並べてみたり
トーンごとに並べてみるなどなど

 

トレーニングは繰り返すことで

確実に色を見る力がついてきます。
 

 

今の時代は、なんでもAIの時代。

色合わせも、色の分析も

アプリの方が簡単なのかも知れません。

 

 

だけどそれでも

色のセンスを磨くという意味では

こういうアナログ的な繰り返しが

一番力になると信じています

 

 

そういう意味でとても使えるのが配色カードです。

ぜひ手に取って、実際の暮らしの中で活用してみてくださいね。

 

 

 

最後に、

配色カードに興味はあるけど

自分一人でやるのはメンドクサイ

それになんか難しそう。

そんな方のために

配色カードの使い方も伝えるワークショップをやってます。

 

 

▼色彩ワークショップ
 配色カードを使って色をマスターしよう!
 

詳細はこちらをご覧ください↓

 

ぜひぜひご一緒しましょう✨

 

 

この世のすべてのものには色がついています

何かを選ぶのも、組み合わせるにも

色の基本的な知識は持っておいたほうが便利です

 

自分の思い通りに「色」を操るためにも

まずは少しだけ相手のことを知ることが大切です

 

 

この時代、何かを学ぶことって

とても面倒に感じますが

面倒の先には大きな実りがあることも確かです。

色の勉強おすすめですよ(^_-)-☆

 

 

 

 

★ お仕事のご依頼
・企業研修、執筆のご依頼はこちらから
・研修実績はこちらをご参照ください

 

★ Instagram★ 

♥yautube:【いろラボ】似合う色は骨格タイプが影響する?

 

 

♥ID karamu016

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ にほんブログ村