山口市の住みやすいところ、住みにくいところ。 | ぐるめ・ごちゃごちゃ考えるの好きの結婚生活→離婚後の新生活へ

ぐるめ・ごちゃごちゃ考えるの好きの結婚生活→離婚後の新生活へ

グルメ記事…?笑。結婚準備→2020年結婚、退職。
断捨離/物捨てなきゃ引越不可/物だらけ/プチ遠距離/顔合わせっていつ?/職場の一部以外に知らせたくない/しばらく別居婚(今は同居)/引越/手続き/お金
1つずつ何とかしていく(いった)。

大学入学から結婚・退職までは山口市民だったわけだから、基本的に山口市は住みよいところだと思っている。



20年弱お世話になった山口市に恩返しの意味をこめて、



山口(市)の住みやすいところ、住みにくいところを書いてみようと思う。



(山口市と言っちゃった時点で、、、過去に遡ると色々不都合ありますが笑)



〜〜


◯住みやすいところ◯



自然満喫のアクティビティが溢れている


よく、

「山口は自然が多いー、自然しかない」

と言いますが。


具体的には、

・春は椹野川でお花見BBQ
・夏は秋芳洞散策(隣の市)でひんやり涼しい、豆子郎のろうそくライトアップ、週末夜のYCAM星空映画上映会、ほたるまつり、角島で流れ星観測
・秋は長門峡で梨狩り、紅葉登山
・冬は船方牧場でヤギやウシ見た後にビニールハウスでBBQ

と言った具合に、基本インドア派な私がゆるく楽しめる、自然を生かしたアクティビティを10秒で思いつきます。




旧山口市内は基本的にコンパクトシティ


市町村合併で山口市、小郡も山口市になり、西は秋穂とかから東は徳佐までまあ大きくなったわけですが、

旧市内は、県庁、市役所、県立図書館、県立美術館、県立博物館、市民館、市立図書館、湯田温泉と足湯、維新公園など、まあいろんな施設・サービスが揃っています。


大内文化の街ですし、

ザビエル記念聖堂、雪舟庭、瑠璃光寺五重塔、菜香亭、十朋亭、大内文化伝承センター、中原中也記念館など、

歴史好きにはたまらんところだと思います。

特に、中也記念館にある年表は衝撃です。



ちなみに、近くの空港は宇部市にある(東京便しかない)わけですが、

湯田温泉から空港まで、車が空いていると山口宇部道路で45分程度で着きます。

便利。



買い物するときに駐車場で困ることはまずない

よく言われるのが、

「え、コンビニの駐車場ってこんなに広いん?」

わかりますよ、そうですよね。


大抵のコンビニに駐車場がありますし、

結構広いです。


あと、どこで買い物するにしても、大抵駐車場があります。




たいていの道が広い


お、この道は片側二車線か?と思ったら一車線だった、というぐらいに広いです。

たまに、「おいおい、ここは追い越し禁止だぞ」ってときもあります。広いから。



一方通行の道もあまりないので、

あったら逆に、「あったんだ!」と驚きます。


また、電車の遮断機が降りているのは結構珍しいのではないかと。




運転代行は、タクシーより安い


代行代1800円、タクシー代2300円になります。

バス300円で飲みに行っても、バスで帰らなければ元取れない感じです。

ちなみに駐車場代はほとんどが1時間100円。



ごみ袋代が安い、ごみ出しやすい


燃えるごみ、45リットルで10枚200円しないです。

ペットボトルは、ラベルとって、潰して、透明なビニール袋に入れて出します。←タダ

缶もタダ。

ダンボールや、本・雑誌類は紙紐でくくって出します。←タダ


超安いぜ、って、転居先でごみ出そうとして初めて気づきました。

転居先では燃えるごみをパンパンに詰めて出すことにします。

2.5倍くらいするんですよー!

信じられん。



お気に入りの店がある


オニオン座(チキンカレー)は閉店になったわけですが…(泣)

・コーヒーボーイ(道場門前、コーヒー)
・knot(道場門前、パキスタンカレー)
・宝来屋(西京橋、菓子、ケーキ、カヌレ)
・shiva(糸米、インドカレー)
・フォーリア・エ・フォーリオ(糸米?、花)
・恒豊館(湯田温泉?、台湾料理)
・薩摩ぢどり(湯田温泉、居酒屋)
・pelo(湯田温泉、ジェラート)
・HAMATORA(湯田温泉?、ぎょうざ、一品)
・BAKERY BRELIC(小郡上郷?、パン)
・ロワゾブルー(阿知須、ケーキ、キッシュ、カヌレ)

ちなみに、BAKERY BRELICは、最も美味しいと思っているパン屋さんなのです。

もし山口市に立ち寄る機会があったら、ぜひ行ってみてください〜!



焼き物好きにはたまらん萩が近い


萩焼、社会人になってもしばらく興味がなかったのですが、、、

ほたる良いですね。

貫入かー、味がありますね。

華やかで良い!

萩焼体験もできるし、焼き物好きには良いですよー。

ちなみに、夏みかんの丸漬けも好きです。




◯住みにくいところ◯




車がないと生きていけない


大学時代、スーパーまでが遠くて、飢え死にしそうになったことがありました。(ちゃんとスーパーに行けばいいんだが。どれだけ体力がないのか。)

よほど自転車こぐ体力があるか、JRの駅が近いか、バスの便が良いかでないと(と言っても、それぞれ1時間に1本レベル)生きていけないです。

ちなみにバス停は徒歩5分、JR駅は徒歩50分。

自転車は、スーパーまで30分くらいかかると思うので廃棄しました。




平日の渋滞、休日の渋滞


みんな車生活をしているから、当然平日朝夕の交通渋滞はしますとも。

大都市ほどではないのかもしれません。


車が空いているときに5分で行けるところが、40分くらいかかるのは当たり前です。

新入社員さん、気をつけて!


あと、家族連れの山口市の休日娯楽と言えば、どうやら「ゆめタウン山口」「フジグラン山口」のようで、その近辺の休日渋滞はひどいです。

どこからこんなに人が集まってくるのか…


ちなみに山口市は県庁所在地として、
・人口ーワースト3位
・面積ー4位
・人口密度ーワースト1位
のようです。


とはいえ、おそらく「旧山口市」の人口密度はほどほどなんでしょうねー。



It's a small world.


休日に市内のダイソーに行ったら、5分しかいなかったのに職場の関係者4人も会った、とか。

信号待ちしてたら対向車が知り合い率高め、とか。

お見合いしたら、相手が職場の関係者と同僚、とか。


私はONとOFFと完全に切り分けたいので、この辺りが辛かったです。



山口市内のデパートは山口井筒屋のみ


コスメや香り物、スイーツが好きな私としては、もっとデパートがあって欲しいところです。

山口井筒屋は、日頃18時半まで、金土日祝19時までという営業時間です。

フラリーマンとしては、帰りに立ち寄りたくとも営業時間外という。。。




派手に買い物したい人には不向き?


上のように、デパート1つですしね。

外車のカーディーラーはちょこちょこあります。

派手に買い物したい人は、その時に福岡か広島に行けば良いかと。

そういう意味では、普段から無駄遣いする場所はあまりないので…いいのかも?




〜〜


んー、あんまり参考にならんですかね笑